平均取得単価1160円で1500株。
今年のNISA枠を使い切った。
6000円まで上がれば資産が1000万を超えるから、それまでガチホ。
「売らないぞ」という決意表明。
決算で売り上げが目標に届かずにビビっていたけど、Googleのおかげでそこは吹っ飛んだようで助かった。
ここのところずっと売り上げ不振でコスト削減でしのいできていたから、売り上げに寄与しそうな話題が出て良かった。
自分の反省ですが、どうしても銘柄あっての株価ではなく、株価に引きずられるままの銘柄になってしまってる
感があります。それが、早期利確、ひいては大損失へと
つながって行くのでしょうね。
赤ちゃんトレーダーなので現物でデイしてたら
差金決済で売れなくなり強制ホールド 焦った笑
結果上がった!
首吊り線否定して勢いあるので、いつ下落するのか分かりませんねー
現物多々買いは怖くてホールド出来ないけど、少しずつ握って応援してます!
値幅500円でレナみたいな売り崩し怖いとこやけど、レナは1000円超えから3日で2000円到達したから崩壊したけど、ここはじっくりコトコト上げてったから多分大丈夫やろ。
証券会社が実際より購入株価を高く表示して金抜き取りしている
マジで