安値?で指していたので信用分全部売れてしまった(笑)
儲け損なったか? まぁ良い
今日はSQ日 寄り付き前の気配値が特に今朝は当てにならない。
信用分
買い残6,100株→7,400株(10:28)→6,100株(11:16)→6100株(引け)変わらず
信用売買損益 ✙2,600円利確 平均建値1,687.8円→1,687.8円( )
評価損益円-147,741→-62,962円 (評価損縮小)
明日も今日の様に+15 +20上がってくれ
優待新設されたらもう一段上いきそうだけど、ここは優待はしないというスタンスなのかな?
信用分
9:10過ぎに安かったが怖気づいたり、欲を掻いて100株しか買えず、買い値の+3円で売った。後場少しずつ買戻し大引けで最後に売れた。 毎日ショボイ。
伸買い残 6900株→6700株(9:01)→6800株(9:15)→6100株(13:00)→7100株(15:25)→6100株(引け)800株減った 金利約610円/日
信用売買損益 ✙6,835円利確 平均建値1,685円→1,687.8円( )
評価損益
地銀株の中で出遅れは明らかなので、何れ見直されます。
他の銀行クソ上がっとんのに。利回り低い伊予銀でさえも
超大口の買いが最大瞬間風速高値でその後は戻っちゃうんだよなぁ
スタートで買おうとしたら楽天証券のログインに手間取ってしまった泣
株価がジリ下げしてきたのはトラ関税率の行方警戒だったのか。
本日発表の25%は日本経済に大きな打撃。
7月末日まで交渉の余地があるので10%台での決着を強く期待する。
それまでジリ下げは続くのか。
もう一つはひろぎんPO売出価格を横目で見ていたのか。
売出価格は本日終値のディスカウント率3.02%で決定した。
どちらにせよ明日から引き続き株価の動きを注視しよう。