12月に優待の発表があるといいけど
親会社みたいに
11/5の出来高は小口の個人の仕業かな
この人達のせいで株価安いままなんだろな
株式併合考えると2000円は最低水準!その後2分割して貰えるのが理想!
今は社長が
大株主にいないからな、、
株価動かんだろな
中間決算で黒字化したのは、初めてではないでしょうかな。
いままでは、3Qまで赤字決算で本決算で黒字にするパターンだったようで、一歩前進したみたいですな。
今回の決算で指標が変わり
PBRが0.44倍ということは、会社の純資産(簿価)に対して株価が半分以下。
仮にPBRが1倍(=純資産と同価値)まで見直されるとすると:
適正株価=現在株価÷0.44≒1,880円
適正株価=現在株価÷0.44≒1,880円
PBRが1倍まで上がるには、
「資産の収益性が改善している」「再成長への信頼」も必要だから頑張って欲しいです!
今回の決算内容は「進捗率が高く、利益率も改善」というポジティブな内容だと思う。
そのため、市場は次のように反応する可能性が有れば良いけど、、
EPS上方修正 → 理論株価(適正株価)が上昇
割安感の再評価 → PER5倍→6〜8倍水準へ見直し
仮にEPSが200円、PERが6〜8倍で評価されると、
200×6〜8=1,200〜1,600円
200×6〜8=1,200〜1,600円
今の株価は安いって事ですね!