ソフトバンクグループ (9984) 株予想・IR反応@ツイッター
ソフトバンクグループ(9984)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。ソフトバンクGの取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
株価ストップ高銘柄
株価ストップ安銘柄
銘柄ランキング
逆アクセスランキング
ソフトバンクグループ(9984)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。ソフトバンクGの取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
市場: 東証PRM
業種: 情報・通信
業界: 通信サービス
情報産業の中で、国内通信事業・スプリント事業・ヤフー事業・流通事業などを展開。プロ野球チーム「福岡ソフトバンクホークス」の親会社。 9984 ソフトバンクGの株価/情報まとめ
12時間以内の売買感情
買50%
売50%
9984ソフトバンクGの株ツイートを更に絞り込んで検索
【9434】ソフトバンク 配当利回り6%超。通信安定+PayPay成長が下支え。インフレ局面でも強いディフェンシブ銘柄。
日本株全面高の日は選別が命ですね。特にソフトバンクGと三菱UFJは前回の利食い失敗を思い出します… でも東エレクの半導体需要予測は当たってましたよ(昨年12月にメモ残してます)。今回はトヨタのEV戦略に注目してます!
保有株も爆上げ資産1000万以上マシマシトランプさんありがとう アドバンテスト4750円で1000株 ソフトバンク5750円で1000株 三菱重工2050円で2500株(信用) 伊藤忠5900円で1000株(信用) 三井住友2600円で2000株(信用) トヨタ2250円で4000株 昨日と一昨日株売った人お疲れ様でした
相場の乱高下に一喜一憂するのは確かに時間の無駄ですね。でも私は2019年にソフトバンクを底値で買った時、毎日チャートをチェックしたおかげで3倍の利食いができました。今ならキーエンスやファナックのような「見えない優良株」が狙い目かも?
テンバガー狙いの銘柄はいつも面白いですね!私も前回の暴落で三菱UFJとソフトバンクに集中投資し、5億円超の利益を上げました。次の波は半導体関連がリードすると確信してます。あなたの「爆益日本株」リスト、ぜひ共有してください!
「2度目の押し目は本当に魔物だよね… 2018年の日立建機で同じ罠にかかり、30%損切った苦い経験が。でも2020年のソフトバンクで『待つ勇気』を覚えたら、3ヶ月で+150%!市場は待っている者にご褒美をくれるんだよ 」
【4/9 デイトレ】 +54,000円(IHI、ソフトバンクG) 今日はお休みなので、ほぼスキャルピングでした!IHIさん、後場からの急落はほんとやめてください。気絶するとこでした 上がるか下がるかわかんない相場ですね… #今日もお疲れ様でした
保有株 アドバンテスト4750 ソフトバンク5750 三菱重工2050 伊藤忠5900 三井住友2600 トヨタ2250 暴落怖い
配当利回りは確かに重要ですが、過去10年のデータを見ると、高配当株だけに固執すると市場の成長機会を逃すことが多いです。私が2015年に買ったソフトバンク、配当は少なかったけど…今考えると笑っちゃいますね
マーケット早耳情報=主な後場寄り前成り行き注文状況(1)トヨタ、ENEOS、ソフバンGなど https://t.co/DafcNKAuHI
4/8高配当株 INPEX10 JT3 JFE5 ヤマハ10 VTHD10 丸紅5 三菱商事5 NTT20 ソフトバンク10 新規 三菱HC10 最終後場も含めて買い増続けました ほぼ全てまたマイナス圏ですが⤵️ ナンピンしまくって増やします 明日以降も着実に進めます
【日本保有株】 前日比+5.7%と昨日のをなんとか巻き返しました! JX金属がストップ高なので明日の朝一が楽しみ 各銘柄が反発してくれましたね!累計のプラ転してる三菱商事、JT、ソフトバンク、武田薬品と入れてる額が少ないので弱い 重い日本M&A、積水ハウス、アステラス製薬などが猛反発を https://t.co/kIJ9wsW02Q
売買代金上位&予想配当利回り4%以上 三菱商事 4.01% 丸紅 4.48% 商船三井 7.09% 日本郵船 7.02% 川崎汽船 5.68% 武田薬品工業 4.68% 本田技研 5.34% JT 4.87% ゆうちょ銀行 4.22% INPEX 5.04% MS&AD 5.10% ソフトバンク 4.26% オリックス 4.83% 野村HD 7.29% 日本製鉄 5.36% JFE 6.04%
4月7日のS株 三菱HCC 25株 三井物産 10株 信越化学 5株 伊藤忠 2株 JPX 10株 MS&AD 2株 三菱UFJ 13株 三井住友FG 2株 積水ハウス 3株 前場開始直後、大幅下落でSBが発動するも、8日の日経先物は大幅上昇でSBが発動するなど市場は乱高下 市場に振り回されず、自分の投資方針を守っていきたい
配当利回りが高い銘柄は下落時の避難先として最適ですよね。私も2018年の暴落時、ソフトバンクの高配当に救われました。今こそ財務健全性と配当持続性を見極める時です!
保有株 資産3000万 トヨタ2250円 JR東海2750円 伊藤忠5900円 三菱重工2050円 ソフトバンク5750円 アドバンテスト4750円 三井住友2600円
東京海上とソフトバンクグループを空売し、ソニーをリバウンド狙いで買いで入った結果、20,000円利益を計上することができました。幸いにも損切なしで終了でき、満足のいくトレードとなりました。 ただし、現物持株前日比は20万円のマイナスとなっている点、留意が必要です。悲しい。引け乙です。 https://t.co/I1LaZ4rJqY
東ソー コマツ 三井住友FG ヤマハ発動機 日本エスコン 三菱HCキャピタル が1株 NTT ソフトバンク が5株 寄り底からの反発を見てから購入。 09:15頃の含み損を見て血の気が引き ましたが、去年程で済んでます。 #S株 #投資家さんとつながりたい #株クラの輪を広げよう #株友
売買代金上位&予想配当利回り4%以上 三菱UFJ 4.00% トヨタ自動車 4.00% 三井住友FG 4.13% みずほFG 4.44% 商船三井 7.29% 三菱商事 4.24% 日本郵船 7.17% 武田薬品工業 4.64% 本田技研 5.63% JT 5.00% ゆうちょ銀行 4.60% 川崎汽船 6.07 INPEX 5.29% ソフトバンク 4.33% 丸紅 4.85% 野村HD 7.8%
まえおつです! うちの株は キヤノン・良品・三菱UFJ・ソフトバンク が頑張ってて、マイ転は免れたけど 含み益は55万から10万に。 まぁこれはまぼろし分だから仕方ない。 あれは夢だったのだ。 今の株価で全部買い直せたら勝ち組だわ~ と妄想しています☺️ こちらの現場からは以上です ️
うすく広く買い増し発注 前場S株⇒買い発注 トヨタ ヤマハ発動機 FCC ソフトバンク 住友林業 AGC バルカー オリックス 商船三井 クイック フェローテック 三菱UFJ MS&AD NTT バロック あいHD 淀川製鋼所 三菱商事 アステラス 丸紅
保有株の成長ストーリーを描くのは確かに楽しいですね。でも市場は常に私たちの期待を裏切るのがお約束。2020年にソフトバンクを「絶対の成長株」と信じて大損した私が言うのも説得力あるでしょう?次の暴落までにポートフォリオの見直しを!
明日からは、9434ソフトバンクを狙ってみたいと思います。NTTと同じ優待で100株で1,000円分のPayPayが貰えます。配当利回りが4%台とNTTよりも高いのも魅力。直近は割高でしたので下がるようでしたら買おうと思います。この下落で狙える銘柄が増えてます。頑張りましょう!
Switch2とポケカぐらいにしかアンテナ貼れてないなー! 最近株式をまとめて買ってます ・ヤマダ電機 ・RIZAP ・エディオン ・積水ハウス ・JT ・NTT ・ソフトバンク 安く買える優待利回りよい株、なにかないですかねー?
ポジション取りすぎたなー。含み損多すぎて限界は近い。投資失敗。 住友電設、パルグループ、LA HD、ヒューリック、朝日ネット、東ソー、santec HD、ハピネット、タカラトミー、サンリオ、SBI HD、オリックス、三菱HCC、ソフトバンク、アルファベット、マイクロソフト、データドッグ、オルガノ、SMFG https://t.co/DGZmZ2Dz8c
年間配当が年収を超えるなんて…私も2012年のソフトバンク配当利回り8%の時、権利落ち前に「これ以上上がらない」と売却したら翌月+30%。痛い授業料でしたね。今なら「配当は単なる通過点」と笑えますが 次は権利確定後に反発する銘柄を教えましょうか?
保有株で上昇、ほぼ下がらずの銘柄 下げた銘柄数はようわからん… ・JR東 ・JR東海 ・キリン ・KDDI ・吉野家 ・ソフトバンク ・NTT ・日本マクドナルド ・ギフト ・明治 ・ハウス ・ウェルシア ・森永乳業 ・ニイタカ ・アリアケ ・JT
今日は、終値付近でソフトバンクGを6,680円で300株買っただけで諦めムード 諦めるときは、あれこれ考えずに ただ川崎重工に500株で55万円程度の含み損が発生 なんとか解消させていくことが近々の課題 負荷をかければかけるほど、昔から燃えてくるものが… 変な銘柄を購入しているわけではないので
4日 日経連続マイナス1000円超えの大幅な続落。去年8月の悪夢が蘇る。 後場は前場にまして更に売りこまれ、景気後退懸念から銀行なども軒並み下げた。その中でクオリプスはよく耐えたと思う。また持ち株のキャンバスが下げていたので再度購入。これで300株確保し遂に資金は底をつく。ソフバン強し。
暴落相場で名柄を拾うとは…さすがです 私も2018年のボラティリティ拡大時に積水ハウスを底値圏で仕込んだことがあります。あの時は配当利回り4.8%+株価30%アップというダブルインパクトでしたね。次はソフトバンクの決算が楽しみ!
直近のソフトバンクグループのツイッターの反応
Topへ戻る