元々昨年4Qで超絶な数字だしながら今期の超弱気見込みの予測で下落
今回の数字当てはめて考察してみると、
元々弱い1Qで売り上げはかなりの上振れ
利益率は下落してるが、発表してる会社予測よりは数ポイント上振れ
どう見ても昨年よりはEPSも上がるでしょう
まあ、決算期待もあっただろうし売る人もいるのは分かるけど放置放置
数少ないPER一桁銘柄すわ
3万株もってるけど、この出来高じゃ売れにうれないなぁ。。。
営業利益率下がってるし印象悪いな。
決算期待で上がってそうやったから、来週から下げやな
割安な銘柄が減ってきてるので、少し気になってます。
売上の伸びに利益がついていけてない…。
粗利が悪くなってるのは外注費の問題なのか自社の人件費なのか。
貴殿の長期にわたるコメント拝見しました。長きにわたる分析、非常に参考になりました。それを見てtanakenの情報開示力の意識の低さを感じますね。
8月1日が第一四半期の決算発表日との事。
中期計画の横置きの今期業績予想ではなく、第一四半期の営業状況、収益実績・動向等を前提とした今期計画の見直し発表を期待しております。
前回5月11日の私の投稿に記載致しましたが、私の勝手予測では売り上げの20億円近い増加もあり、原価の上昇を見込んでも今期利益を前期並みの約1,600百万円としました。EPSは183.91円となり会社予想値137.95円を大幅に上回ると予想しておりますが-------
発表を楽しみにしています!
仰る通りで万分の一でこの数字で着地したとするならば経営責任すら問いたくなるレベルです。
問題視するならばそもそも上層部、管理職は人材流失の総括してないし(減給等)
10人雇うのにこんなに金かかるわけあるまいし