そんなことなだろ、最近始めたうちの新入社員損してる人だれもいないぞ
外国株買ってる人も、その理屈は銘柄の往復手数料売買代金の
凡そ3%位取られた昭和生まれの感覚でしょ?
もう令和だよ令和 令和知ってる?
株式投資で個人が機関投資家に勝てる方法は唯一長期投資。ここは正にどこで買っても勝てる王道銘柄。あとは精神的に許容できるか。ここはできる。
いい調子ですね。
でもあんまり上がると買い増しが今後しにくくなるから、なんというか微妙な気分でも。どこもかしこも上がると、買うもんがなくなる。
こんな手垢の一つも無い生娘みたいな銘柄に、例えptsでも粗暴な振る舞いをするのはあかんやろ。
チャートが下痢でもしたらどうするんや。
Xに仕手っぽい買い煽り投稿あるな
そういう銘柄じゃないからマジでやめてほしい
100株だけだし関係ない、と思いきや、板みたら1100円以上に800株もあってワロタ
今回の長野県箕輪町の案件も興味深いです。総事業費9億円程度のプロジェクトで5千万円弱のCMフィーなので5%を超えています。施工業者は町内の小さな建設業者のようです。想像ですが、行政側に立ちつつ、建設業者への技術支援をしたのではないでしょうか。町としては当然地元の労働力を使いたいでしょうけど、事業内容からして地元業者単独では無理な気がします。今までであれば、町外の大規模業者の下請けとなって薄利でやることになっていたのかもしれません。品川のような大規模プロジェクトはそうそうないですが、このようなニー
株価4桁が定位置になりました。業績同様ゆっくり着実に上がっていってくれればいいですね。