日経平均の下がる時は連動安し、上がる時は連動高しない。この会社はそういう会社。
よって買ってみました。
銀行の要請により、倒産寸前の辰村建設を救済合併したのが、
南海建設株主の悲劇の始まり。
記念配当とはこれいかに?
中期経営計画を好感し、400円台へという構想は甘かったようだ
少数株主なんだから、配慮しなさい 少数株主に配当出しても、外部に資金流出する量が他の上場企業より少ないはずだし、
少数株主に配慮して、配当は気前よく出さないといけないよという教訓だ
業績予想もやる気ないのか、よくわからない感じだし 株価もやる気ない
こら、南辰よ やる気が足りない!こら!
2円増配は良いけど1円は記念配にするところに相変わらずのセコさを感じる
中計見ても今後も株主還元はする気無さそうだし来期は普通配の6円配当で1円増配ドヤァしてきそうな未来しか見えない
25年は普通配当で6円とか言い出しそうで怖い。
ケチな経営しても、溜め込んだ利益を吐き出すまで手放さんぞぉ!
株主還元は配当だけではありません。自社株買いも必須項目
ここは上場基準を満たすため既存大口株主の保有株を
売却、時価、適正株価(PBR)を大幅に下回る
ディスカウントで株価抑圧政策をとってきました。
この結果が今の株価。アナリストはそうした背景を捨象して
注目株、割安株としてラインアップしていますが、
株価の実相を捉えていません。投資家の知りたい
現状の浮動株状況、親会社のMBOの方針等の霧を払う
方針を早く開示してもらいたい。
前々回のような総会で否決されるような株主の提案事
中計、向こう3年株主還元にも触れず
1円の記念配当
夢すら見させてくれない、レボより悪質
^_^