こんなに動きのない株があるんだねぇ…
悲しいねぇ…
優待のスープ美味しいからいいけど…
295円で中間権利を取れば配当金を全額取れていた価格です。
権利落ちでも295円で買いました。
配当金が全て消える296円以下では簡単に手仕舞いできない水準ですので296円では簡単に売却できました。
今後も296円では売却可能なため295円以下では買います。
昨日購入しました100株は残念ながら306円のインフレ寄りしませんでしたので304円で売りました。
本日は303円から301円まで各100株ずつ約定しました。
303円で購入しましても304円以上で売れなくなりましたので303円で手仕舞いました。
302円で買い直しますとようやく303円で売れました。
最後に301円で購入して中間権利を確定しました。
インフレ平均が51000円を超えていますので明らかに一局集中しています。
そうなりますと幅広い銘柄への換金売りがこの先もでてきますので撤退して再度1円安で仕込みなおします。
今日もインフレ平均が上昇していますので内需換金売りのためインフレ寄りしませんでした。
306円で寄り付いてくれますと大喜びしていますが残念ながら304円で寄り付きました。
インフレ平均が暴騰していますので内需は売られてきます。
とりあえず今の社長が辞めるまでは厳しい業績だと思う。
あの無NO社長を辞めさせてからが勝負だな。
本日の約定は僅か1件のみでした。
歴史上経験したことのない絶望的な相場ですのでこの買い注文を入れて放置です。
306円引けどころか307円のインフレ価格で引けてしまい絶望的です。
株価の暴落を何としてでも引き起こしてほしいです。
金余りのインフレ相場が忌まわしい限りです。
9月5日の第一四半期決算から赤字となる見込みですが中間配当はでるでしょう。
5円配当ですので安値圏の300円まで売却されることは想定しておかなければなりません。
ですので306円で権利を取りますと300円になりました時に配当金がとんでしまいますので厳しいです。
305円以下で取りたいところです。
しかしこのハイパーインフレ暴騰懸念相場のおかげで高値圏で推移している非常に厳しい相場と化しています。
引け5分前に306円買いに変更しまして305円で引けるといいですが、306円で約定