tanosio新横浜は、以前、日本リート法人が投資対象として検討していた経緯がある。2019年時点では、天翔新橋5丁目ビルと合わせて鑑定評価額が約54億円だったが、その後の新型コロナウイルス感染症の流行の影響により、投資対象から外れたと見られる。なお、天翔新橋5丁目ビルは約12億円で購入されたもよう。
以前ロードスターが所有していたプライム新横浜ビルはtanosio新横浜のすぐ近く。
そして現在もLSCはプライム新横浜ビルのアセマネ受託中。
プライム新横浜はオフィスビル、tanosio新横浜は飲食店ビルなので競合はしない(利益相反にはならない)のかな。
新横浜のテナント事情についてはLSCはある程度把握していると考えられる。
今まで新規の物件を購入すると、翌日株価が下がるという現象がよく起きていたが、無風なのはこれもいい循環なのでは??
売られてた理由は、せいぜ
・ 財務状況への影響(借入金の増加、キャッシュの減少)
・投資回収期間
あたりを懸念してのことだろうけど、バリューアップの凄さが徐々に認知され始めてるんじゃなかろーかと思ってる。(思いたい←)
いつもイナゴタワー崩れで大損こいてるのは自分では?
私は座りしママに向こうから餅の大群がやってくるから関係ないけど。
みんな飽きればなんなの?
みんなが飽きようが大損ここうが
私には一切関係ありませんから
さてさて、またものすごい銘柄を見つけてしまったぞい
これはまだ極秘じゃわい
うふふふふ
1年超空室ビル、都心で急増
3年で12倍、再開発で飽和感 湾岸部の苦戦鮮明
2025年5月19日
東京都心部の大型ビルに飽和感が出始めている。日本経済新聞が1年以上にわたり20%超の空室を抱える物件の空室面積を調べたところ、2024年は3年前に比べて12倍に急増していた。湾岸部の苦戦が鮮明で、新型コロナウイルス禍後の出社回帰が進むものの、相次ぐ再開発によってオフィス市況は供給過剰に傾いている。
僕はできることを合理的にきっちりやってくれてると思ってますが、株価としてはそうじゃないという評価なんでしょうね…
どうしたら株価って上がるんでしょうね?
まだ若いし株売って現金化なんて考えてないんじゃないですか?