たしかに受注残131億から下半期114.5億を引くと16.5億ですね
計算違いをしていました
今期に関しては半期が105億で受注残から145億は計上されるとのことで最低250億以上の売上はあるということですよね
上方修正あるのかはわかりませんが
ご指摘ありがとうございます
今年分の売上予定140億というのは会社が出している通期予想の245億から半期売上分の105億を引いた数字ですよね?
ただ半期報告書に
(注)1.上記受注残高のうち、当連結会計年度内に売上計上が予定されている金額は14,527,485千円であります。
という文言があるのでやはり30億では?
去年分に関してはどのように算出されたかご教示いただけるとありがたいです
ありがとうございます
受注残を見ると確かに積み上がっているので、来期への持ち越しは多くなりそうですね
今期の特需的なものがどの程度剥落するか、というところですかね
前倒しの文言については前期も修正報告でその表現をしていましたけれど、4Q偏重なので全く問題ない額でした 前期とは利益の桁が違いますけれど
来期のことは会社に聞くしかないでしょうけれど、中の人だってわからないことはわからないですし、難しい
計算が違うよ。去年の受注残は131億でそのうち昨年度売上は115億だよ。だから16億持ち越し。
そして、今年は受注残175億で売上予定は140億。来期持ち越しは35億と持ち越し分は昨年比で倍以上に増えている。売上が上振れたとしても昨年以上の持ち越しは確定だと思うよ。
今年の半期報告書だと受注残高175億、そのうち今年度売上予定は145億
来期への持ち越しは約30億
去年の半期報告書だと受注残高131億、そのうち昨年度売上は87億
今年への持ち越しは44億
この差をどう評価しますか?
来期に関しては有報の受注をみる限り大丈夫だと思うけどね。公共分野だけでなく産業分野の受注も倍以上に増えているから。
ただ、今期の業績に関しては決算書には「前倒し」の一文があるから不安なのかもね。俺は大丈夫だと思うけどこればかりは数字が出てこないと分からない。
四季報の27年予想から今期は特殊要因込みの業績ということで上値を買えないのですかね
ついでに2Qの上方修正は下期分の前倒しなのを懸念しているということでしょうか
それにしたって四季報の27年のEPS予想は306.3円なのに
来期も業績に自信があるなら今は格安ですね 深掘りしていけそうなら主力にしたいところ
投資家の皆さん、ここを見ていないねやかなあ。法人もこんなに割安なのに!ま、何れ大幅に吹くでしょう、花火の様に。
此処は配当が少ない様だね、せめて配当性向30%は欲しい処です。