あんまり競合といえるような会社がないらしいので、ネガティヴなことがあるとすれば、開発の遅れと顧客の予算の都合による期ズレですかね〜??
そのうち大きな増配があって新高値更新していくのではと思ってるんですが
外注費のリスクの顕在化は、1憶とか2憶とかなら誤差の範囲かな。
中期業績計画の更新は、最終年度の営業利益が大きく変わらないなら、
1年くらい伸びるのは想定の範囲内ですが、そこ(営業利益)の変更が
有るかどうかを注視したいと思っています。
※ 他の株主の皆様は、どのようにお考えか判りませんが(^^;
712円で買えた(笑)
決算後は下がる傾向が有るので、もう少し押すかな?
下方リスク&グローバルで稼げる会社に資金いってるようなので、ここはいまはあんまりって感じなんですかね。
株価が動かない。
光通信にさらに買い増しして欲しいなー
日経平均株価が上がり続けている今この株に投資するのは機会損失になるかもしれない
とは言え中長期的に上がる可能性はかなり高いので仕込み時であることには違いない
いえ、以前中経を下方した時、2026年以降の計画だけ据え置きにしてたので、もともと少し無理があったのだと思います。
今回の資料から、外注費のリスク健在と中経更新予定を記載してるので、半年以内に下方修正された中経が出てくると思います。
私的には「修正なし」と比べて、少しだけプラスの評価でした。
とりあえず、上で少し売って、下で少し買い戻しました(^^;
中期計画が下方修正確定ですか。
それは「金融収益の悪化」を踏まえての事でしょうか?
個人的には通期の修正より、中経の下方修正確定がネガティブですね。。さっさと更新すればいいものを、本決算で下方修正しそうです。