自己資本比率50%切ってるのよね、、、
これだと厳しいよね。増配も。
何%が適切か知らんけど増配とかで期待させるなら70%近くは欲しいわ。
661に発生した窓を埋めたくて下げたんだろう。ただ、二言目には「窓埋め完了」などと言ってその後の再上昇を暗示するやつらがいるが、実際のところ、窓埋めしたからといって必ずしも相場転換するとは限らん。むしろ、窓埋めしたら更に下落していくことが多いような気がする。「窓埋め」は相場読み取りにはほとんど役にたたん、っちゅうのがオレ個人の見解なんだが…この窓埋め後は、果たしてどう動いていくのか❓どちらにせよ、安い❗️買い増しには絶好の機会☝ ☝ ☝
無理だこの会社 良い決算でも下げる 株価が50,000円超えても下げる そしてプライム転落
決算後に爆下げしそうなので今はナンピンするの止めておくかな(・∀・)シランケド
配当性向30%にするだけでかなりのインパクトあるのにしないのかね?(・∀・)シランケド
割安だから信用が群がるのさ。
確かにあれだけ収益あって複数の赤字バイオより時価総額低いんやぞ。
なんでこんなに放置されるのか、わからんわ。
ココ数日の上げ全戻しですな(・∀・)シランケド
成長性に投資してるのは分かるが、いかんせん配当利回りが低い デフレ時は、成長性だけでも魅力があったと思うが、インフレ時は、配当利回りも気になる。成長株でも、配当利回りが低いとそれがリスクになる。
後、信用買残が多いので、決算出尽くしで、売られるパターンかな。