出来高をみれば去年の今頃から株価共に下がり始め今の株価になってしまった
出来たらいいなIRでは反応しなくなってる
2Qでどれほど挽回できるのか
1Qでつまずいたとこは通期も悪いところが多いからね
そのあとは数字に見合った株価になると思う
「スマートホーム普及率は3%=残り97%は真っ白な成長余地」
この“白地市場”煽りは、JIG-SAWが2016年に「世界IoT市場365兆円の1%を獲る」とぶち上げたおとぎ話と瓜二つです。結果はご承知のとおり、売上への寄与ゼロ。数字を母数ごと並べて“◯%取れれば×兆円”と足し算するだけでは1円も積み上がりません。
国内スマートホーム導入率は直近調査でも1ケタ台(10%前後)にとどまり、成長ポテンシャルはあっても「需要が寝ていれば
なにが目的でここの株買うの?さっぱりわからん
何かが開発されて株価がまた10000円オーバーになるとかいう夢を追って買ってるのか?
いっそ、2から3割のプレミアムでMBOしてもらったほうが良いんじゃないか、笑、
どうやって社長を変えるのよ、創業者で最大の株主、今やパートナーだったもう一人の株主も亡くなられ、社長に物言える人間がいない、ガバナンスは崩壊し、いつまでも札幌総会。次期社長は親族じゃないか、
社長が代われば組織が変わる。
社長が代われば人が変わる。
社長が代われば全てが変わる。
社長が代われば業績予想も出せる。
社長が代われば株価も上がる。
やはり会社は社長の器以上にはならない。
コメントありがとうございます。 おっしゃることはよく理解できます。
この採用記事を見て思ったのは、以下の2点。
・リーダーが決まっていないとうことは、ビジネスとしてKickoffされていない。
・意外とレンジが低く競争力を感じないため、体制確立にはまだ時間がかかる。
上流がドライブされない限り、下流のJIG-SAWには何の影響も起こらないので、歯がゆいです。
何か勘違いしてないですか?
日本のゴルフ文化振興が第一目的です。
今年もしっかり大々的に開催されるであろう8MENS,信者の方々も楽しみですね…!
テレビに「jig-saw」の文字が映るだけで
お布施…じゃない、投資した甲斐があったと云うもの。
大先生も名人も大満足。
御用心御用心
この会社は兎に角ダラダラと仕事をするのが好きな会社だな。何をするのも先延ばし、前倒しと言うのは一切無い。仕事の出来ない会社が何がゴルフのスポンサーだ。
自分の会社が業績悪いのにゴルフのスポンサー何かしてる場合じゃないだろ。そんな金が有るなら配当出せよ。