成長投資と販管費を止めて、どうやってARRが伸びるんですかね?ARRの現状維持はわかりますけど。
ストック収益の積み上げペース
25.12期 1Q+594万/月 2Q+854万/月
24.12期 1Q+445万/月 2Q+419万/月 3Q+642万/月 4Q+436万/月
たとえば、このあと3Q+900万/月、4Q+1000万/月ってどうですかね
2Qまでの内容からして無理のない期待と思うんですが・・・
通期平均で+837万/月になるので、期末で年間ARR増加12億まで拡大(837×144)
前期末のARRが26.13億なので、ARR成長率46
他の銘柄に比べて上りがしょぼい。
じわじわと上がっていってくれないと
12:47の売りすごかったですね。
今日の出来高が全部で4万株に満たない中、1分で2万株
その後の戻りも早かったですね。今日は1380円と決めてるかのようでした
これが下値となって上がっていってくれるといいな☺️
間のレスが全部消えて、独り言みたいになってる
社長youtubeの最新回おもしろかったです、社内の雰囲気がちょっと伺い知れた気がしました
あまり公開されてることないと思うんですけど、社長の人柄とか社内の雰囲気とかって、本来、投資先を検討する際の重要な情報だったりするんじゃないかなーとふと思ったり
決算説明会でいつも司会されてる方、これからお見掛けするたびに親しみを感じてしまいそう・・・株主エンゲージメントが向上しました
時期がくると「契約負債」から「現預金」に順次振り替えられるので、気になるなら四半期ごとに追ってみてください
投資家必見!動き出す前の注目株を先取り
詳細は で配信中
I ɪᴅ: を検索して追加
生産性高いから成長鈍化しつつも10年後も伸びてそうって話と生産性の高さを10年間維持し続けるって話じゃ計算全然違うけどね
今後10年間成長維持し続けるってなら今後強い競合が現れないか現れても独自のポジションを築けるって根拠があれば多少納得感はあるけど
海外の似たようなサービスが日本市場に本格的に参入してきたら10年後の保証なんてどこにもないでしょ
やはり短期的には一旦下ですね、
1300あたりで反発と予想