ちなみに、1年前、創業者の方が社長に80万株譲渡したときの単価は742円(ソースはEDINET)
それ、よく思います・・・
人それぞれ事情があるってことなのかなーと
少し未来の30億より、今10億ほしいって人もいるでしょうし
新規事業でお金が必要だとか、理由は色々あると思うんですけど
資産管理会社のほうは安定株主として保有続けてほしいですね
中期財務方針のようなものがあるといいんですかね
2月の本決算資料に、こんなかんじで、
「25年度以降もCAGR+30~40%の高成長を継続できるよう当面は成長投資を優先していく」
将来に言及しているのはこれだけだと思うんですが、
たしかに投資って本来は、この会社はいついつまでにこれくらいの利益が出そうでこれくらいのリターンが見込めそうだから、投資しようってなるのが普通と思います
一応、説明会では営利率20%、30%、40%みたいな話もありましたけど、
資料のな
下げもありますが、過疎り方がすごいですね
現在値1150円なのに1100円の買い板が見えるとは。
アルゴは何が何でも窓を埋めに行くつもりなのか
創業者様は、120万株まで減らしたので、残りはインセンティブプランの譲渡予約権でしょうから、もう出てこないはず❓
資産管理会社のスターフロンツのほうは、また決算とかで出来高増えたときに処分することがあるかも❓
そんなふうに思ってます
貸付は投資ではないですけど、無駄に現金寝かせておくよりは利息受け取れるので、多少はインフレ対策になるんじゃないですかね❓
社長が創業者から株を買い取るために、その資金を会社から借りるのがそこまで批判されるようなことなのか、私はモラルに自信がないので分かりません
社長への5.5億円の貸し付けは先行投資なんですかね?
個人投資家が営利しか見てないとすると、業績予想の出し方どうなんすかねー
①24年2月14日発表
23.12期実績 営利1.64億 配当4円
24.12期予想 営利0.29億 配当0円
②24年11月14日発表
24.12期予想 営利1.00億 配当0円
③25年2月14日発表
24.12期実績 営利2.24億 配当4円
25.12期予想 営利1.00億 配当未定
④25年8月4日発表
25.12期予想 営利2.30億 配当未定
⑤25年8月14日発表
珍しく握力が続いてます。
bigさんのコメントが何よりものドーピングですw
1180で久しぶりに買い増し。
勉強代だと思ってお付き合いさせていただきます。