動画アップされたので視聴よろしく。
QAも収録されてますよ。
配当性向は55%以上でしばらく行くみたいです。投資とのバランスと答えてたけど、PGでの説明を聞く感じではたぶんROEを意識してるから水準感を保つためでしょう。資本効率ってこと。まあしっかりした経営。
本源的価値が上がったが、株価は上がってない
また上がらないままなら買い増していきます
大型株も半導体株も割高過ぎて、逆にグロース250所属の小型株にお得感がある気もする
下手くそなのかもしれないが、好きな株買えて、来月は配当振り込まれて良き良き
いもしない機関のせいにしてて笑う
中間期で減収減益見込み
下期で挽回するって言い訳してるが
前期で業績予想の下方修正してる会社
既に信頼するに値しない
つまり
あえてこのタイミングで買う必要なし
そう判断されたのだろう
当たり前の結論
ここまでやられると、株価対策して、焼いてもらいたいな…
酷過ぎてさすがに目を疑った。ここで売ったらダメなのは分かるけど、親会社がしっかり上がったのと対照的で癖が凄い。
M3はさくねん11月に決算下がったとこから1300で一億買い、無事に一年で倍になりました。
スシロー、food and lifeは3倍以上になりもう利確。
勤次郎も年初から3倍に。
大体いつも11月ごろに仕込み。
今後一年は
GMO FG一万円
SRE 5000円
になるのを待ちます。
お疲れ様でした。
ここが今の株価一万円ならかわないが、PER25x で保守的、来期以降も伸びる余地あり、
そもそもインフレ3%ということはなんもしてなくても毎年リカーリングは3%最低伸びるから隠れインフレポジ銘柄
この状況で手を引くなら株式投資から辞めた方がいいですねぇ
5400台で1000株仕込みました。下がったのも機関の操作と分かってました。