グロ―ス上場の条件が、時価総額100億円にはる(-_-;)
ココはもう少しで届くから業績向上で届くか、QUOカ―ドに続く株主還元でそれを目指すだろうね。
つまりこれ以上の下値リスクないと思う(-_-;)
日本サイバーセキュリティファンドに参画しましたが、ソフトテストだけではなくココも日本のセキュリティシ―ンではそれなりの地位を確保してます。
そうナメたものではありませんね(-_-;)
証券会社ほか金融のセキュリティにも関わっているらしいので一発今回の証券会社不正取引絡みでお手柄をあげてくれない
半導体のおかげで日経盛り上がる日がやっと出てきてるな
小型グロースもよろ
相続した池袋の家、土地と愛人に住ませているマンション除けば、ワシは株中級まだまだかもしれんが(-_-;)
とりあえず買い増ししました。
死ぬまでには上級になりたいですなあ〜
〜5000万:株見習い
〜3億:株初級
〜10億:株中級
〜100億:株上級
それ以上は神
清原氏は誰が見ても神だからね、清原氏手法は全てが神
私はとりあえず株見習いを抜ける所から始めよう
やっと明日から相場が始まる。
GWは長すぎて詰まらんかった(-_-;)
暇すぎるので会社四季報を全ページ読み返して、次に投資する銘柄を見つけて置いた。
株雑誌はほとんど読まないが、会社四季報は発行株数や主な株主、浮動株率などイロイロ役立つ情報が載っている。
タワーの清原氏もエミンユズマル氏も会社四季報による投資を著書で推奨しているのを知って、ワシの30年間の投資手法に自信を持った。
そしてバルテスは、分割前に会社四季報を見てワシの琴線に触れた銘柄。
分割前から何度かスイングして差抜きしているが、
昨年の8月もそう
1987年10月は下回るものの、あれを経た人は新参者に負ける
怖いもの知らずの新参者に常に負けていると私は感じている
運良いところで初めて、数年で株を辞めれる、それが叶わなかった理想だった
資産50億くらいのリーマンおじさんが、リーマン経験した人はそのせいで周りに負ける負け組になってるって言ってたので逆の考えですね
でも、ここ2年勝ててる人は十分な気がしますけどね、その前数年の方が私はうんと良かったんですが。
ここ2、3年の方が当たり前と感じるのは他とは違う取引なんですね
それにしてもQUOカード優待発表してから跳ねること無くだら下げのバルテス。
年間15000円なら跳ねても良いのに(-_-;)
お陰でワシは買えたから良いのだが、キューピーも自社の人気の無さにがっかりしたのでは?
どこかの会社で一度も多額なQUOカード優待を出さずに、廃止したところがあったけどまさかね?
QUOカード+配当で利回りほぼ10%
家族4人で約80万円遊びのつもりで2000株買ったけど(-_-;)
QUOカ―ド節約出来るように自社株買いも進めるだろうし、赤字でもないグロース株。
何かの