「エフィッシモが当社を高く評価していたのは意外だった」 これはちょっと笑える
記事で語ってる様に会社に貢献したいからMBOと言うのなら、エフィッシモのTOBが成立したとしても自分に任せる様に主張すれば良かったんじゃないの?
エフィッシモのTOB成立時は経営から退くって姿勢で特別委に反対させるのは、どうしても私物化したいって意思の表れでしょうよ。
上場が怖いんだろう論も、市場に信頼される自信が無いって意味ではその通りだし。
MBO価格の客観的妥当性の定義について、国と東証はもっと踏み込むべき。超低価格でトンズラかましたク〇経営者は数知れず。思い出すだけで腹立ってくる…
義理でMBOに応募してる取引先は成立後はTOBとの差分を支払い値引きなどで求めてくるかも
結局経営権は多数決ですから
TOB成立しても
今度は下限を50%超に引き下げたうえでTOBを仕掛けてくるかもしれませんね
というか今でもそのくらい集まってるので経営権は田中側でとても不安定な状況が続きそう
MBOが成立した場合エフィッシモとの差額分を商品の支払いから値引き要求してくるのでは
しかしホントに580万株もMBOに申し込んでいるのか??
ナゼ、誰が?
またMBO延期ですか
社長の人徳の無さが招いたのがこの状況ですよね
結果は見えてますよ
camさんが載せてくれた当該証券会社のプレスリリースと、
あとエフィッシモの延長届の中にもそれを指摘してからそのプレスリリースが出るまでの経緯が書かれてる。
個人的には、ミスならばその違反が有ったから取締役会が当然に賛同撤回せよとまでは思わない(もっと前に撤回すべきだし)が、形だけでもそれを謝ったり非難すべきではないかと思う。どの株主にとっても、公開買付の正当性に関わる重大な情報と感じる。