優待再開したら、また1単元の買いが殺到して株価上がりそう
このタイミングで上方修正の開示???
月次の進捗から経営陣は利益の上ブレを把握していたと思われ、
11月6日の中間決算発表で修正しておくべきだったように感じます。
(たかだか2週間で、経営環境が変わるとは思えない。)
MBOが成立しやすいように意図的に前期よりも業績が悪くなるという予想を開示していたのではないかと疑ってしまいます。(色々と不信感)
エフィッシモの再TOBが遅れる程、次の配当も近付いて来てしまうな。
ストップ高で寄った最初のPTSでほとんど売っちゃってたから9月末に何株持ってたかわからん
配当出る想定しておくべきだったー
初回の決済が終わったのなら、次は数量限定なしの4100円再TOBだな。必ずやると言った以上、迅速にやらないとエフィッシモの評判は地に堕ちる。
エフィッシモは創業家には応募して欲しいのか欲しくないのか…
9月の配当を遡って出しても、エフィッシモ以外にとっては特に不公平とか不満は無さそうではあるよね。
不成立になった今回のMBOの場合、
➀ 少しでも買取価格を高く見せたい(配当分も入れられるから)
② 配当基準日前に成立して基準日後にスクイーズアウト手続きだと応募した人が配当分安く売る事になる
みたいな構造で無配化だと思うけど、次は3月末を跨がない限り②の問題は無いだろうし…
エフィッシモが何をどうしたいかだな。
MBO阻止は成ったけど、その後の出口をどうするか。
スクイーズアウトしたいのか、上場を維持したいのか、
4100円以上くらいなら誰かに買い取って欲しいのか。
上場維持の場合、4100円以上の株価を維持しないと、エフィッシモ自身や大株主が株を手放さないだろうから流通比率が上げられない気がする。
今日から明日にかけてMBOに申し込んで不成立となった株が返還されるので、一部が売られたら短期的には下がるんじゃないでしょうかね。
エフィッシモが2回目のTOBをするとは書いていますが、いつかはわかりませんし。