100-(①MBO応募組58.5%+信用組1%)≒40%
40%のうち33.4%(うちキーパーとエフィッシモで16%)で成立
24%の株主のうち②17.4%以上が応募する必要がある
実際は①がさらに減っている蓋然性が高いため②のハードルはその分さがるはず
さてどうなるか?
MBOを一旦終了させ、新しくMBOを実施する場合、その時点の株価より安い価格で実施する事は出来るのでしょうか。
勝手な予想
エフィッシモがTOB成立させるが上場基準に抵触しないので
上場維持、現経営陣と協議を行い経営方針決定し経営陣の部分交代
又は現経営陣総退陣して新たな経営陣が経営を行う。
まったく根拠のない勝手な予想でした。
私は消極的な理由ですがエフィツシモは成立するまで延長すると予想しています。
ここで一旦両者とも延長せず終了した場合、経営陣は悪どい手を使って(例えば開示が必要ないお友達に株を買わせて)再度MBOを試みる可能性があると思います。(私が田中氏ならそう考えます)
そのリスクを避けるためにはエフィツシモは33.4%キープするまでTOBを続けなければなりません。したがって、エフィツシモは延長すると予想します。
そんなことより、仮に13日時点でTOBに必要な株が集まらず延長した場合には、何としてもTOB
TOB延長有力かな
本気度しだい本気なら延長確定吊り上げしたかっただけなら終了
売っても税引き後だと手取り3,300円台そこまで下がるかな?
恩株で500株だけなんで最後まで付き合っても良い気がしてますが、延長されたら移管しとこ
DMM口座開設直後は売買手数料かからんみたいだし
売らずにとことん結果出るまで放置か。
もしかしたらTOB値上げ延長パターンもあるかもしれない。
ただの延長パターンかもしれないけど。
KeePerは応募してくれるし、MBOはもう価格を上げないって言うし、エフィッシモとしては何としてもTOB成立で1/3を抑えて次の段階に進むしかない。TOB不成立で中途半端な数を持ってても仕方ないから。
仮に応募株数が足りなくても、60営業日までは延長できるのでしょ?
TOB申込み株数が揃えば、エフィッシモは降りられない(買い取るしかない)です。
TOB成立して上場維持なんじゃないの、それでエフィッシモが適正価格でのMBOを求める。知らんけど