CEOの説明
医療用語を多発せず、効能効果について、株主総会ではもっと明快な説明をするべき
現時点では、認知症患者を救えた人数と個人株主が不幸になった人数はどちらの方が多いのだろう。いずれは、皆が良い方向へ向かうことになりますように。
理系で統計を少し学んでいたりしたら、PMDAの審査書ってすごい違和感が出てきます。文系はごまかせると思いますが、そういうノリだと空売り劇団GSの餌食になるわけですよ。
そっか…………あんまり効かないのか…
なんとか効果を高めてほしいなぁ…
まだ研究してんだろ?
売るに売れないから頑張ってくれよ。
配当だけは頼むわ!
ちなみに韓国人はMCIでほかの人種よりも進行が速いという先行研究があって、レカネマブの薬効が出やすい(プラセボ群での進行が速いので薬効が出やすい)
日本人の結果がやばいからアジア人全体だったら見た目もよさげ!
ということでアジア人全体でまとめてみると、全体集団の結果に近づくんですよね(笑)
統計マジックですよ^^
その反論ですね(笑)でたでた^^ PMDAの資料に書いてあるその先の論文も良く読み込んでみてください!
J ADNI研究において、実は軽度ADは日本人で進行が遅いという記載があります。プラセボ群で進行が遅いというのがあたかも偶然のように書いてありますが、その進行が遅いこと自体が日本人の性質によるものかもしれないのです。PMDAの資料はMCIは進行スピードが変わらないとだけ書いてありますが、そこが少し雑なんですよね。
ちなみにレカネマブはClarity AD試験においてADAS-J Cog
すみません。文末の
(プラセボのCDR―SBベースラインが高ければ悪化抑制率が低くなる)を
『プラセボのCDR―SBのベースラインの低下変化量が少なければ、悪化抑制率は低くなる』へ訂正します。別件ですが過日国内のレケンビ副作用調査報告(5/15)が更新されていた。関連情報から推測した5月前半実績は9.1億。因みに4月は18.2億。
今週の29日が配当金支払い日ですね
異議なし‼️❣️
大和の橋口さんはずっと警告してくれていた
騙された人が悪いのだろう
ここのホルダーは円天の被害者みたいなものだね