ここは光通信保有関連株、光通信が2月6日に増加を発表した。
10.91→11.93%へ
光通信保有関連株は、急に大暴騰するから面白い。光通信保有関連銘柄はTОBやМBОが割と多い
次の大暴騰、光通信関連株を探せ。光通信が買うぞと見せかけて仕掛ける輩も絶対にいそうだ。
出来れば低位株400円以下を希望。
今現在、売り蓋で頭を押さえられている光関連株★6307★あたりは狙い目か・・
今年度売上予想330億に対し、4年後(29年3月期)に売上500億を目指すようですので、来年以降年率で平均11%の成長ですね。豊富な資金を抱え込んでますから、M&Aも含めれば十分可能そうです。
株価もそろそろ上向いてくれても良さそうなもんですね。
営業利益、経常利益とも会社予想に対し11億円位の上積みができそうですね。共に39億円台を狙えそうです。予想は共に28億台ですが。
21/03期(営業益47億)をピークに営業減益が3年ほど続きましたが、再び利益も成長軌道に復帰したようです。最高益更新も射程に入ってきましたね。26年3月期は無理かもしれませんが、27年3月期あたりには達成できるかもね。
3月末はしらんけど、本決算後って期待できるかもね。
q2でみると、営業利益は前年比+44.6%、経常は+43.1%なんですよね。純利益は税金をやたらに引き当てて+21.9%にとどまってますが。年初予想では、上期は、営業利益が予想905、実績1,292、+42.8%、経常が943に対して1,353、+43.5%なんですよね。
上方修正しましたけど、更に良さそうですね。
そんな、プレミアム付きで買い上げるより、安いとこでこまめに自社株買いした方が良いんじゃないのかな。
ここって、創業者一族保有分を除くと、時価は100億円程度ですね。3割のプレミアムを付けても、保有キャッシュで楽にお買い上げできますね。
相変わらず冴えませんね。
でも、計画ではキャッシュはこれ以上増やさず、M&Aや投資、配当に回し、且つ、29年3月期には売上500億を目指すようですから、期待しても良さそうなんですが。
ここは、キャッシュを有効活用するかどうかですね。してくれれば良いだけです。
ここは、潤沢な余裕資金が有るんだし、せめてPBR 1倍は維持するように株価対策をすべきでしょうね。創業者一族以外の株って、今の株価なら100億円も有れば全部買い上げられるんだし、如何様にもできますね。