既存事業の成長の延長線上にはない飛躍的な事業成長を達成できた。これが非連続的な成長
中計のラスト、つまり来期は非連続的なことが予想されます
配当性向からも非連続的な配当を期待してます
現在4%あります。
来期と先はまだまだ長いですが中長期であればいいと思います。実現性は未確定。
ここは株主への還元姿勢が素晴らしいので、
急落は買い時ですね。
今期決算下期偏重らしいので信用買いは控えたほうがいいかもね。
来期の非連続成長の転換点
収益規模の非連続的拡⼤を実現いたします
この実現の確度が高まるかどうか見極めていくの今期ということで
中長期目的のホルダーはじっくりいきましょう。
野村のレーティング引き上げ、ITDXは当分好調な環境が続きそうです。
この辺の25日線の1465円で打診買い開始・・
75日線の1425円ぐらいまで行けば、全力買いでいいんじゃないか・・
信用の取り組みに関してですが信用買い3万台はここ10年のなかでも最低レベルです。この株価ではこれ以上の期待が薄いのでしょか?残念です。未知数。
受注状況が微妙、期ズレとか予定通りでない状況が一部案件んで常にあって
業績予想が不安定。カバーできるほどの好調さもない。
新規事業の見立ても信頼性がおいついていない。
中計のラストはぐんと伸びそうな予想はしているが怪しい。今のところギャンブル的な感じ。
10円増配、株主還元性向70%継続でこちらは文句なし。
前期は自社株買いをすでに織り込んでるせいか株価の反応がいまいちだったので
サプライズにならない。
株価2000円を超えるには材料不足。
PER14倍台、今期のキ
ここは株主還元に舵を切っているのを確認しているから
このまま持ち続けます。
こういう所は高額クオカード優待とかやらんでも
増配と自社株買いの理想的な展開でじりじりと株価を上げていってくれる。