先月9月30日の説明会動画の視聴回数が8000超えてきたので
関心がある投資家は明らかに増えてきている。買うかどうかはわからないけど。
15時25分からの板状況が現実の枚数 アルゴ以外は200とか300が散見
されるだけ
基本的に500億以下の小型株など相手にされない。
流動性が悪いから。1万株1500万でナイアガラ起こすから近寄らない。
光通信は希少も希少よ
たまにヨシダトモヒロ氏のような大口個人が興味持つ程度。
だから小型株は配当が重要。
財務面で問題がなく高配当が重要
種まきから収穫期と明確に言ってるので再び増収増益基調に傾くと思われます。
そして来期が非連続的という表現で業績の幅を示しています。
小型株なので思惑だけで上がることは難しいです。小型株の株価は流動性に大きく
左右されます。業績による裏打ち、継続性が確認できるまでは日経が5万超えようが
盆と正月が来ても大してあがりません。むしろ上がらないことによる諦め売りがでたりします。 どM銘柄です。
中計売上280億で営業利益48億 純利36~38億くらい? 配当性向50%で18~19億。
24年配当40円で8.35億 80円で17億くらいあれば可能なので
中計達成で来期予想80円。
可能な数字なのか夢のような数字なのか。
石橋をたたいて渡る、常に保守的な数字の会社が夢のような数字を掲げるでしょうか?
来期予想で配当80円にして業績が未達だとしても減配などしないし財務的にも
80円は可能なので先行して80円になっても翌期には数字もついてくる予想。
楽観視継続
配当
今期26年
60円 1500円 4%
来期27年予想
70円 1500円 4.66%
1600円 4.37%
1700円 4.11%
1750円 4%
来期27年または
28年予想
80円 1500円 5.33%
1700円 4.7%
1900円 4.21%
2000円 4%
R
60円 1500円 4%
70円 1500円 4.66%
1600円 4.37%
1700円 4.11%
1750円 4%
80円 1500円 5.33%
1700円 4.7%
1900円 4.21%
2000円 4%
ROE、自己資本比率、配当など絡めたスクリーニングで配当が4%以上あれば
かかりやすい
とにかく増配を期待したい。
自社株買いより増配を。
60円 1500円 4%
70円 1500円 4.66%
1600円 4.37%
1700円 4.11%
1750円 4%
80円 1500円 5.33%
1700円 4.7%
1900円 4.21%
2000円 4%
とにかく増配を期待したい。
自社株買いより増配を。
自維連立、高市総理で材料出尽くし 高値49945円
高市銘柄いったん終了で資金の流れ変わるか。 このまま連れ安か。
ROEが10%以上 〇(15.39%)
海外投資家の保有比率が10%以上 〇(外国人12.46% 2025年3月末時点)
最低購入額が20万円以下 〇
時価総額は500億円以下 〇
今期予想を含む2期以上連続で営業利益2ケタ増益 △(3218→3738→3533→4100)