株価基準が曖昧な銘柄
上がりも下がりも操縦士次第
の仕掛け銘柄
だから、1方向に大きく動きやすい
2~3連続上げてから
入るとかも、いいのかもしてないし
節目で参加も、、、、、、、
去年に800-900円台推移していた頃、三桁は殆どリスクなしとか言っていた人おったけど、元気してるんやろか……
過去に大損した特定個人がここで起死回生を図ったものの、同じようにドツボに嵌ったので買い煽りを繰り返ししてるだけのこと
グロースのバイオなんて危険がいっぱい!
投資するならゼロになっても良いくらいの少額で。
「2030年3月に時価総額100億円以上無いと上場廃止になる可能性がありますが(改善期間1年)」
つまり、改善期間を含めた2031年にはここの時価総額が100億円以上かゼロということ。ここのHGFの価値は大きいと考えるので100億円以上になる方に賭ける。赤字会社が増資で時価総額をあげることには限界があるはずなので。
ホールド!(正確に言うとホールドしかない。)
今まで何回か損切りしましたが、今日100株残して売りました。Yahooファイナンスの掲示板で人のコメントを鵜呑みにしてはいけないというのをここで知り大変勉強になりました。
私が損切りしたので上がるかもしれません
毎日年初来安値の通知が来るのでそろそろしっかりしてほしい。
臨床試験を実施しても、よほど試験設計を考えないと、統計的有意差はでないかもな。
すみません。放置続けてました。
上場基準に満たない場合は株券、価値がなくなります
グロース継続新基準では、2030年3月に時価総額100億円以上無いと上場廃止になる可能性がありますが(改善期間1年)、今ですら時価総額31億円で株価も下がり続ける状況で、単純に今の3倍以上の株価になるなんて事はあるんでしょうかね。