I-neは財務も業績も良好で、12月優待の中でもかなり高い総合利回りです。
今日は11月優待の権利日なので、12月優待の紹介がこれから増えてくると思います。優待目的の買いが入りやすい時期ですね。
最近の下げは、短期の空売りがだいぶ積み上がっていた影響が大きいと思います。
そのせいで制度信用の貸株在庫も少なくなっていて、売れる余力はかなり減っています。
さらに日本証券業協会のデータを見ると、店頭の空売りも増えていて、こちらも貸せる株が徐々に枯れてきています。
このまま同じペースで
I-neは財務健全、営業成績良好な上に総合利回りは8%超であり、12月権利の金券系優待ではトップ3に入る総合利回りです。今日が11月優待権利ですので、12月優待の紹介は明日以降から本格化していくとみられます。
需給面では、日証金の制度信用の貸借は枯渇の兆候がすでに出ています。昨日分の貸株超過は解消しましたが本日分の貸株超過は明日の状況次第です。制度信用買残がまだあるため逆日歩にはならないとは思いますが、短期的には売りが積み上がってきている印象です。
日証協の貸借取引状況では、11/14時点で貸株
商品も良いと思うし
会社自体も凄く良いと思う。
あとはプライムへの上場維持の問題とか、その関連で社長さんが売ってたところとか、その辺りが売りで狙われやすいんだと思う。(認識が間違っていたらごめんなさい )
何とか解消して欲しいです。
14万でクオカードPayが3月(12月決算)に1万受け取れるのになぜ買わないの!
今日の地合いで買われないのは痛いな...
ちょっと心配。
あまり、量販店(薬局)などで見ないから ECメインで売り上げ作るための戦略的な優待なんかなぁ 100だけ確保しました! (自社サイトとガッツリな格差あればいいのに!)
連日のように空売りが相当量入れられていますので、ちょっとまだ需給的な下押しが入っている状態だと思います。公表数値でも貸株は相当枯渇しているので、そろそろ売りも一巡するんじゃないんでしょうか。
ここ数年、優待月に向かって下げていくのが
トレンド?
優待が良いので、調べていたら取り扱い商品が人気なのですね!
とりあえず、優待狙いで買いました。
商品が良かったら、これからは応援していきたいです!
そんなことないと思う。
良い方向への優待拡充だったのだから、早すぎても不誠実には当たらないよね。
これが悪いほうへの優待変更だったら確かに不誠実だけど。