ちよっと価格をあげるっていうだけでいいのに、まあ、こんな株の利益しれてるが。
TOBが成立すれば強制的にTOB価格で振り込まれます。成立しなければ上場維持です。
証券会社に電話しました。
発行株の ある程度買付失敗時に
TOB辞めるか値段〇〇そうです?
東亜石油〇〇上げてます。
TOB反対も最終480円支払う回答!?
ジックリ考えたい。
大量保有報告書の提出ルール(5%ルール)は、上場企業の株券などを発行済み株式数の5%を超えて保有する株主(大量保有者)に対し、株券等の保有割合や保有目的などを内閣総理大臣(所管の財務局長)に報告する義務を課す制度です。この報告義務は、市場の透明性を高め、一般投資家を保護するために設けられており、保有割合が1%増減した際には「変更報告書」の提出も必要となります。
発行済株数 約7800万株
5%ライン 390万株
1%ライン 78万株
5営業日以内に提出が義務づけられている筈
9/
売らないで持ってた場合どうなるのですか?
上場廃止されても信託銀行で売却できますか??
4年に1回の大規模修繕が必須なら、
2025年3月期の総決算から計算される
一株資産約1100円をMAX
2026年第一四半期の決算から計算される
一株資産約900円(877円)
※素人なのでざっくりとした計算ですいません
だとすると、
大規模修繕から2年経った頃が平均の一株資産になるのでは?と思われるので
やはり
一株資産1000円前後が妥当なのでは?
第一四半期中、大規模修繕を行なった為、
当期純利益が第一四半期決算で
25年 50.94億
26年 ▲145.85億
減少してるので、
一株資産を計算するなら、
大規模修繕前の時点で計算するべきで
1100円だと思うのですが、、、
TOB価格480円は余りに安くないですか?
開示資料見ると、DCF法での評価は
みずほ証券
217-638円
ブルータス
265-618円
JPモルガン
335-617円
なので上積み余地はあるかと