早く成長して、プライム市場に鞍替えして欲しいものです。
ここは業績に関しては文句のつけようがないくらい素晴らしいのだけども業績がよくても配当がしょぼい優待も出してないんじゃ注目なんかされるわけないんだよな。
その辺を経営陣がまるで理解していない
もし、先行投資をやめて販管費を抑制したら、
営利 7.34 14.34 21.34・・・と、
年に7億ずつくらいは積み上がっていくことが期待されるポテンシャルなので、
時価総額48億のラクモの、4倍くらいあってもいい気がしますね
年間ARR増加(A) 年間販管費(B) A/B
25期3Q 9.7億 31.0億 0.31
25期2Q 9.1億 30.1億 0.30
25期1Q 9.3億
24期4Q 8.4億
24期3Q 7.8億
24期2Q 7.2億
24期1Q 6.5億
年に31億の販管費を使って、9.7億のARRを獲得
2QはARRの伸びが少し落ちていてどうかなと思ったんですが、3Qですぐ復活しましたね
直近の粗利率72%なので、年に9.7×0.72=7億以上の粗利を積
安心しましょう。
忘れてたら騰がってる株です。(笑)
出来高かー
今期のEPSは個人的予想だけど、80円くらい行く気がして、そうなると来期予想EPSは90くらいとなり、予想per20倍でも1800円は超えてくると思うんだが、そう評価されていないのはなぜなのか、、、
本当に認知されてないだけなのか。
それとも何か見落としてるのか。
爆上げ決算なのに何でここって上がらないの?
誰か詳しい人真面目に教えて欲しい。
陰線つけて、手放したのを下で掬って
の繰り返し
実に巧妙
4Qに相当金額の投資しても増収増益
来期は電子契約が本格化
更にストック型なので安定の右肩上がり
伸び代しか無い
と言う事で今回の決算内容見た結果
長期ホルダーになりました ♂️
グロース株でこの決算内容
合わせて有利子負債0(正確には1百万円)は財務健全
自己資本比率79.6%安心安全