今回の決算で指標が変わり
PBRが0.44倍ということは、会社の純資産(簿価)に対して株価が半分以下。
仮にPBRが1倍(=純資産と同価値)まで見直されるとすると:
適正株価=現在株価÷0.44≒1,880円
適正株価=現在株価÷0.44≒1,880円
PBRが1倍まで上がるには、
「資産の収益性が改善している」「再成長への信頼」も必要だから頑張って欲しいです!
今回の決算内容は「進捗率が高く、利益率も改善」というポジティブな内容だと思う。
そのため、市場は次のように反応する可能性が有れば良いけど、、
EPS上方修正 → 理論株価(適正株価)が上昇
割安感の再評価 → PER5倍→6〜8倍水準へ見直し
仮にEPSが200円、PERが6〜8倍で評価されると、
200×6〜8=1,200〜1,600円
200×6〜8=1,200〜1,600円
今の株価は安いって事ですね!
最近よくあるパターンで、まるで安値放置させて買収、TOBされるのを待っているみたいだ、安値で親会社にTOBしてもらう内通でもできてるのか?
私は今年だけでコーアツ、ウェーブロックと続き激安TOBの餌食になっている、ここは買収対策の気配もないし資本コストも形式的な文言だけで改善どころか悪化させている。
実際まんまと激安TOBを実行されて、こんな安値でと大騒ぎになってもその責任は実行できない執行部を放置させていた株主にある事を私は身を持って体験した。
また後で後悔しないように改善実践できる役員への交
決算良好
追加で信用買い
ほどなく800円台では買えなくなると思われる