そもそも悪材料と呼ぶほどのものではない。仮に悪材料にしても、すぐ織り込まれて、また動き出す。1月の時を思い出す。
もし決算反応が↓に大きく振れて終えたら、その影響は数日続いたかもしれないが
10円安で終えた事で、今日で消化済みでしょう
明日からはまた地合い成りに動くと思われる
グロース市場堅調が続く中でも、トランプ発言でまたどうなるかも分からないので
楽観する事なく、緊張感を持って相場に臨みます
まだまだ何が起こるか分からない
948円引けは良き良き
決算明けとは思えない落ち着いた10円安ですが、その中身はPTS急落からの復活という離れ業
7日に買わなかった分を取り返したような気分
本決算という年間最大のイベント無事通過で、今度大きく下げたら躊躇なく買える
今日もグロース250は堅調なので、流れに乗って1000円目指してもらいたい
応援はしてるけど、実現性も定かではない絵に描いた餅で、どこまで上値を追えるかかな?
資料ではM&Aする際の費用は盛り込んでいないみたいだし、今ある材料でここから上場来高値を超えていくという流れはちょっと想像できない…。
もし950円台で終われば、悪い決算という評価が間違いだと証明されるね
急に断続的にまとまった買いが入る
JCRではあまり見ない光景
プラ転の可能性すらある
昨日のPTSの安値は875円
3Qとはパターンは違うが、結果は同じようなものになってきた
そりゃあ前々期の期末に将来的に可能性のあるM&A含めた予想なんて立てられないだろ。
大きく下方修正しといて、そこへの言及はなく、「M&A費用を除けば概ね目標達成」みたいな書き方はあまり印象良くない気がするのですが、みなさんいかが?
大して下がらなかったか・・今日は買い増しって感じでも無いな