独自リサーチによると同社は適時開示していませんが前回2022/10に大きな値上げをしており、2022⇨2023は売り上げが13%、営利が22%と大幅な成長を記録しています。マーケットは、今年8月から適用となる前回と同程度の値上げにより、同水準の成長を来年に向け達成すると見込んでいると分析しています。
来年は創業100周年で、会社はM&Aなども考えているとおっしゃっていて、近い将来に非常に期待を持っています。そもそも、保有資産とキャッシュフローからみても安すぎる。DOEも深刻な景気ショック
チャートセオリーでは5月の高値1518を抜けるとかなり良いですね
浮動株が少ないし噴き上げたら面白いことになる環境だな。会社は5月に8月からの値上げを発表してるからノーマークなんだけど業績は思惑よりもだいぶ良くでると考えています
気配を消して静かに買い増ししている鯨がいるような雰囲気ですね
会社は来8月から5-20%の値上げをされます。今月駆け込みが出て4-6月は好決算と思われます。
値上げは会社の適時開示では出てないけど、Geminiとかで探すと、サプライヤーが情報を提供しているよ。会社も100周年に向け盛り上げていこうという気概も見られて良いです
来月から5-20%再度価格改定があるのは非常に大きい。業績期待大。今月駆け込みも出るでしょう。来年100周年に向けて色々お化粧をされることと思います。中計のM&Aや自社株買いも出してくるでしょう。6%近い利回りで、お膳立ては
新社長さんが社員向けに次の10年を語っているのは頂けなかったなぁ
株主総会行ってきました。雨の中、新羽駅から歩いていったら最後すごい坂が待っていた。変な質問はなく、社長がびしっと答えていて、大変良い総会だったと思います。DOEを採用した株主還元方針はとりあえず3年ってことらしいです。違ってたらごめんなさい。
たまたま証券code入力ミスで見つけました^^
2028.3目標も実現度が高い数値に思えます。
高配当狙いならそれまで累進的増配宣言されていますから保持していいと思います。