結果的に需給を悪くしないとしていた増資は
需給を悪化させてしまったわけか。
社長、めっちゃ怒るかな。
まぁ確かにいくらトランプショックとはいえ200円近くは違和感ありまくりだったな
優待配当込みの利回りがあり得ないレベルだったからな
250円以下とか頭おかしい水準だったろ
個人の握力弱いのと信用をブチコロすなら
無茶苦茶やるわなぁ
前にワシ言ったけど要は信用のど短期が狩られただけって言うw
特に12月前くらいのポジ取ったキッショい信用連中
GS通して空売りしてたのはathosだったって事やね笑
ありがとうございます
素人目からしたらただただ踏み上げチャンスがなくなるのかなと
金男が買い戻しか…市場で買い戻したら吹き上がったのに
AIに聞いてみたがどうかな?
結論から言うと
短期的には反発の可能性が高いが、中期以降は不透明 です。
理由①:空売り清算が進んでいる
ゴールドマンの空売り残高が8月末〜9月頭で大きく減少しました。
これは「362円で株を受け取り、空売り清算に充てた」可能性が高く、売り圧力が和らいだ=反発余地ありというサインです。
理由②:需給改善の兆し
信用売り残が減少 → 市場の下押し圧力が和らぎつつあります。
信用買い残も徐々に積み上がっており
空売りの精算に使ったってこと?
出来レースすぎる。
久々にコメントするぞよ・・・。含み損抱えてはや9ヶ月・・・ようやくプラ転したぞ・・・。やったぁ・・・。