株主総会も近いし、ここからが経営者の腕の見せ所、まずは決算説明会(映像公表)や文書で特損その他損失の状況を詳しく説明して欲しい。
今回の損失増加発生が、どの会社の工場か具体的に示してください。
何か管理がずさんというのか、特損やその他の発生が重なるね。
経営陣の責任はどうなるのか、短信には取締役の変更なしになっているが・・・再度社内協議をされても良いのではないか。
もともと少ない利益が、特損などで大赤字、さらに今回の赤字の追加、他にもあるならきちんと開示してね。開示文書には責任問題や改善点は一切ないがそれが無ければ株価は上がらんよね。
不採算子会社全部切るだけで株価上がると思う。
でも株主は1年我慢して次年度待つ必要がある。
株主にとっては最後の買い場となる。
結局企業としては黒字が正義
以前18日に以下投稿しましたが、特損の開示が出ていますね。
【子会社はたくさんあるし、利益も良くない?技術力や納期、品質も心配です。
今期もまた特損や評価損などが出ない様お願いします。】
普通は企業との取引に際し「取引基本契約書」を締結し「注文書」等ももらうはずだが、きちんとやっていたのか。その他の子会社も受注が減っていれば、部品や製品在庫の評価損も出てくるよね。
特損等含め大丈夫ですか、他にはないよね。
取引先との信頼関係クソ 見事な下方修正
やれや株価対策いい加減
取引先との信頼関係クソ 見事な下方修正
やれや株価対策いい加減
2026年に影響しないようにしたから株価対策したといえる
2025年3月期に発生していることから、本件につきまして社内協議を行った結果、適切な財務報告を行うため、2025年3月期の決算に反映させることが妥当であると判断し、売上原価として処理いたしました
なんかIR出てますね〜上方修正でいいのかな??わからん