優待は、300株からなので分割後でも40万円近くするわけで、優待額は4000円から2000円では、優待株としてはあまり、買う人は少ないかも?我が家は現在、一番有利であろう700株、分割後は1400株になるが、売ることはない。まあ、配当も増加しているので、このまま持続。
株式分割したついでに、優待も分割して年2回にしてくれないかなあ。
11月にもらえると、正月用のつまみとか頼めるのに。
数年前に2,800円を超えた時があったが、今回はそこまで到達するにしては勢いが足りない。
しかし2,500円台をキープできるようになれば、株式2分割後には業績や株主還元姿勢を買われることにより、1,400円台(分割前2,800円台)を達成するように思う。
リリースが出ています
2026年3月期 第1四半期 決算補足説明資料
短信に記載されている1Q受注状況から今期業績を考えてみると、会社は業績が下期偏重ということを考えて今のところ業績の上方修正は出していませんが、私は十分期待できると思います。
銘柄に惚れ込んではいけませんが、上方修正がでれば株価も反応するでしょう。それを楽しみに待ちます。
株式分割を実施して配当金にも言及し、実質増配となれば大きなサプライズとなるところでした。
現状の株式分割だけでは若干インパクトに欠けますが、2Q以降に期待しています。
もっと株主還元するかと期待していました。さげたら再インします、、
出来高増やす為にはいいし優待拡充は明らかにプラス,今のうちに売った分多少買い戻すか