自社株買い期間は2026年3月末までなので
今年度もしっかり買ってくると思います。
ここまで買ってない理由は分かりませんが
自社株買いしなくても株価堅調、そして
これから自社株買いがあるって言うのは
安心して持てる理由になります
上限20億円なので株価2千円だと1百万株の購入。
ここの日の出来高は12〜14万株なので
残り5ヶ月で1百万株の購入はそれなりのインパクトになります。
理想は好決算で年内株価堅調で自社株買いゼロ。
年明けから3ヶ月で自社株買いで下支えしながら
株価上昇。
ま、妄想
株にお詳しい方、教えてください。
ここは5月に自社株買いを発表しましたが、そこからずっと買わない状態が続いていますよね。これってどんな理由が考えられるのでしょうか。
もちろん発表したからと言って、必ずしも買うわけではないのは理解できるのですが、これまで発表があるたびに毎月コンスタントに買い続けていたので、今回はなぜなんだろうなぁ。。と思いまして。
その時、某証券会社の売り発注は画面が暗転して発注できないようになっていた。
売り買いの価格帯には発注株数が表示されたままだった。
つまり、売りは発注出来なかった。
日経の銘柄フォルダーの銘柄名覧に午後2時過ぎ、上場廃止か償還の恐れありの表示で
一時株価も消えた。
その後復旧したが原因を知りたい。
5/15自社株買いリリース時に
なお、投資機会や市場環境等により、一部又は全部の取得が行われない可能性もあります。
と、末尾に記載されているでしょ。
この情報知らないで投資しているんですか?