•理論株価:14,079円
•現在株価:6,580円
•上昇余地: 113.9%
•株価水準:超割安
•更新日:2025/08/08
⸻
2. 理論株価の算出内訳
•資産価値:9,366円
•事業価値:4,713円
•市場リスク:-50(PBR0.5倍未満は0%で計算)
•計算式:理論株価 =(資産価値 事業価値)− 市場リスク(%)
⸻
3. 上限・下限データ
•上限株価:37,583円
•上昇上限: 471.1%
•下限余地:42.3%(資産価値に相当する水準までの下落余地)
従業員もよく腹立たないね。
1年間働いた利益をよくわからんフランス人にもってかれて。
米国株がクラッシュして日本株が投げ売りされたとしても、3000円で止まる可能性は高い
そもそも、こんな会社の株はPBR絶対教の人しか見ていない
他の銘柄が安くなってきたら、乗り換える可能性は高いが
他の銘柄が安くならない限り、損切する理由も薄い
たしかにバリュー株だが、直近数年間 業績は絶好調だった 建築資材の高騰により
加工会社は総じて打撃を受けている この先 業績が低迷するのは間違いなく
成長力に乏しいバリュー株として、さらにPBRを切り下げつつも、赤字は出さずに
のほほん経営は続くと思われる
自己資本比率75 現金の山の会社のPBRが
0.19か?本格的な不況に突入だな。10年不況を覚悟したほうがいいな。バリュー株が下がるときはやばいな。
この動きには、この会社の大株主の財団法人が関係しているみたいです。
なんでも、財団法人がある事業会社(この会社ではなく別の会社)の株を大量に保有しており、その関係でこの動きが起きたのではないかということです。裁判マニアの友人からの情報です。