ここは米国に110,000平方フィートの製造、オフィス13,000平方フィートの研究開発センターを持っているのでここに留まっている。個人的には、ここ2カ月あまり221円から236円の横横レンジで何回か持ち数を調整し単価を下げた。今は2円のマイナス、一番多く持っていた時の16分の1の持ち数、来週のアメリカ関税の決定に備える。日本で製造し、中国に輸出している部分は気になるが、取引先が関税にかかる新たな体制をとるまで我慢すれば何とかなると思っている所。
時価総額とほぼ同額の現金持ってて株主還元しないってねえ。。
配当増やすとか、優待出すなり何かしてくれ
自社株買ってもいいよ
1Qからそれはないかなあ?
ただの損切りできない塩漬け個人投資家に向かってファンの皆さまと呼ぶ能天気な経営者
うんうん、皆様が悲観的コメント多くなる時、一番の買い場と私は思います。楽しみです。
こんなにキャッシュあって減配するんだから株主軽視やろ。井村が入ってこれなら変わらんよ。よくある創業家企業って感じやね。
ここは井村銘柄だけで、
他に魅力が見つからん。
最近、井村も間違い多く、
いくつかの銘柄売ってるから、
そのうちここも。
私も思いました。
高付加価値商品って?いきなり利益率上がるけど、
その根拠など不明確。
また、下方修正出して許してもらうパターンか。
いくら田舎企業で注目度上げようとしても
悪い印象しか残らない。
シェア1位で、この業績というのも
ただ安売りしてシェア取ってるだけで、
稼ぐ力がない企業としか言えない。