日銀の金利引き上げで円高です。しかし、銀行株が大きく下落で買い場?
ここは、株主優待制度の拡充が必要です。カタログギフトの優待額は2倍にすべきでしょう。
銀行業界トップの三井住友銀行と同じ30万円にして、三井住友級、メガバンク級や優秀な人材が取れると思っているのか?はなばだ疑問です!第二地銀より十六、百五など地銀の方が人気あります。おおみえきった対応は、体力じわじわ弱らせていくだけの様な気がします。若手の離職や上位銀行への転職も多いと聞いたことがあります。最近の経営判断は、どうかなぁって思います!
配当性向30%を打ち出しているので270円だと思います
EPS900円超えるなら配当最低でも300円は出さなアカンやろ?
ばんざーい。やっとプラス転換しました。
来月末までには8000円。期待してます。
損切名人 零細凍死家
チャート的には昨年8月の高値に挑戦する展開。あと一押しの材料が欲しいところ。
地銀の主戦場である中小企業はゼロゼロ融資・4号融資
(金利・手数料の殆んどが国負担)をジャブジャブ打ちまくって生き残ってるゾンビ企業が大半。
それが、去年で終了して返済開始してるから、
これから一気に中小企業の倒産が増えると思う。
都銀は大企業を顧客にして豊富な預金量で金利収入も得られるけど、地銀・信金にはそれがないので、これからマジで厳しくなるよ
昨年6月末にセーフティーネット4号認定が終わった
から、これから中小企業が倒産しまくって、
地銀・信金の業績は急速に悪化すると思われるので、
三重交通(不動産業)におぃでよ
今期PBR0.8、PER6倍、優待含む配当5%
いつもはPER13倍程度なので超割安
beyond、チョイス、私募債等々の手数料融資で目先の利益爆上げ!って感じ?