関東学院大学は学生数1万人超えなので、京浜急行にとって重要。
追浜駅が大幅減少なら、関東学院大学西門近くに駅を移転はいかがでしょう?
関東学院大学は、国語と英語の基礎がしっかりしていれば、経済経営系は
数学偏差値35でも合格出来ます。
間違っても日本史、世界史などの社会科受験では55でも落ちた人がいたから
おすすめは出来ません。
それは金沢文庫キャンパスで、現在は学部の授業は行なわれていません。
金沢八景キャンパスが本部で、室の木キャンパスは公道を隔てています。
両キャンパスの移動はフリーパスです。
室の木キャンパスの敷地の一部は、横須賀市にかかっています。
追浜駅の利用者が大幅減少なら、ホームを金沢八景寄りに寄せれば良いです。
関東学院大学の西門は、追浜駅が近いからアピールすれば良い。
関東学院大学は、金沢八景駅~追浜駅の中間にあるから、徒歩なら所要時間は同じ。
追浜駅のホームを金沢八景寄りにずらせばもっと近くなる。
急に高配当になったのはもの言う株主が騒いだからとても言うのだろうか?
15000株ホルダーだと年間配当50万超えですか?
京急の配当金と優待が良くなりました。どう思いますか?
次期の株主優待、優待切符を電車、バス共通になったのね。
使い勝手が良くなって良いね!
投資計画見たら
新型車両1000形8両2本導入するみたいだけど
結局塗装やめてまたステンレス銀と赤ラッピングにするみたいだな
運転席直後の窓も廃止されているし
コストダウン安物臭しかしない…
乗っていた快特は今日もチンタラ走行で
横を走る東海道線にジワジワ追い抜かれてしまった
このクソダイヤいつまで続けるんだろう