円高だろうと原油安だろうとアメリカの電力株が上がろうと値下がり1位になるのが日本の電力セクター
少なくとも配当40円の利回り5%ラインの800円くらいで止まると思うけどどうだろうか。
利回り6%ラインまで下がると666円か
ここの月足60は944
大口は信用全滅狙ってるんか
昨夜の日先もまたまたの大崩れ
ええかげんにせえよおおおおお❗
この下降 不自然極まりない。機関が故意に下げて、静かに大量に買い漁り、その後一気に上昇させることがミエミエ。じっと我慢ですよ。信用取引の方は厳しいかもね。
AIでもデータセンターでもなんでもいいからなんか流れが変わらんかね。
PER15くらいまで見直されれば株価4500円か。
もうこのまま電力会社がデータセンター作ればいいんじゃない?夜間の電力を有効活用できるだろう。
AI、データセンター銘柄としてPER15くらいまで買われれば株価4500円だけど、現実は下落トレンドと地合いで1000円割れ。
生成AI(人工知能)の開発・利用に必要な画像処理半導体(GPU)をクラウド経由で使える環境を提供するサービスを開始ね。
AI・データセンターど真中銘柄になってきたね。
実際、この完全なる下降トレンドでナンピンはあり得んわな
チャートは長期でも完全にトレンド転換してて上がる要素全く無いよ。
そもそも1130円のときに増配+上方修正という最高の材料出して
それから100円も下がってる時点でもう何あっても駄目でしょ。
次は1000円付近まで下がって流石に大台なので今切ったら底で大損かもしれない
とか言って決断が遅れさらに900円まで下がって三桁は買い時とか言って
まだ粘ってナンピンまでしてそのままズルズル800円くらいまで下がる
群集心理をプロは分かってる。
過去見たら配当40円で株価800円くらい