株価が上昇している時に、分割して流動性を高めて欲しいところですが。
今日の日経の上場廃止リスクの記事を見て思いだした。上場維持基準の流通時価総額(流通株式数×本決算前3か月平均)を2024/3に、10.6億円(10億円が基準)でぎりぎり達成していた。が、そこから株価が落ち、再び2025/3に条件未達になりそうな状況だったので、株価を1月から3月までなんらかの方法であげてきたということか?
自社株買い・増配も発表せず、合法的に上げる方法ってあるのか知らないが、きれいに上がりすぎている。2025/3からは経過措置がなく、毎年勝負。来年1月に株価600円
日経終わってるのに絶妙に強くて草
こつこつ拾ってくか
そろそろ本気で株価上げるため何かしないと、余裕を持って確実に上場基準を満たす株価を維持できるかどうかわかりませんよ。
月足チャートを見る限り700円超えてくれば面白そうに感じる
四半期決算は悪くはなかったけど、増配の発表はなかったですね。例年の最後の四半期並みであれば、決算は会社予想を上回ると思われますが、合わせて増配の発表をしてもらいたいものです。これだけの利益が出て、10円は少なすぎると思います。
誤報です。
STOCK VOICEで量子コンピュータについて経済産業省の資料を使って説明していました。その中で高周波入力線という技術を持っている企業として KEYCOMという企業が記載されていたのですが、それを「カイコム スタンダード市場の会社」と番組司会者が紹介してしまったのです。
でもこれだけで一気に反応するって凄いなぁ。番組も自動チェックしているのか?
ストックボイスで量子株として紹介されてたぞ
超出遅れだろ
配当サプライズないと好決算でも売られるからなー。。。
じわりじわり来てるな。仕込んでいる奴がいるようだ。