私も同じくらいの投資歴ですがこちらの会社よりも明らかに大きな失敗が数社あります
そんな私からすると、このレベルで一番の失敗だなんて優秀すぎると思います
釈迦に説法でしたね
コメントありがとうございます。
良い投資家になれるように精進をしてきます。
バーチャレクスへの投資はいろいろと学びが多かったです。
投資人生も20年を超えてきましたが、
この20年間で今のところは一番の失敗銘柄になっています。
振り返ると、もっと早く判断をすべきタイミングがあったのですが、
なかなか難しいものですね。
とりあえず1Q~2Q決算くらいまでに様子を見て、
今後変わっていける会社かどうかを判断してみたいと思います。
貴殿の「投資って難しいですね・・・」
の一言に投資の面白さが凝縮されているのではないでしょうか?
率直に申し上げて、私も含めこちらの会社への投資は失敗ですね。
ただ、そこから学ぶことも多分にございます。
長期的に見ればこの学びを活かせば活かすほど、今後の利益に繋がります。
お互いに今後益々、良い投資家になれますように!
本当に700円台に戻りました・・・、残念。
もう7月だし、第1四半期決算までは全くIRは無しかな。
仕方がないので、以下を次の注目ポイントにしておきます。
・社長コラムがどの頻度で更新されるか
・第1四半期決算についての決算説明資料が公表されるか
・仮に第1四半期期決算の説明資料が公表される場合、タイムリーに公表されるか
株主総会での社長の回答・発言が守られるか、
それとも株主の発言・要望は無視されるのか。
株価に期待ができないので、
この1年間は、社長の発言が守ら
ジリ下げ基調ですね
こちらの会社は業績の前に株価対策!
経営陣、IR担当者さん方の姿勢が問われますね
本当に700円台にまた戻りそうですね。
たまに来る意味不明な一瞬の爆上げと
その後にダラダラ下げ続けて700円台に戻るサイクルにはもう飽きました。
何か期待がもてるようなことをたまには発信してほしいものです。
株主総会の社長の反応としては、「株価が低迷していることや出来高がないのは、会社が知られていないから」といったような発言だったように感じましたが、そのあたりが認識がずれている感じですよね。
きちんとした業績を出して、計画を達成していくことで、投資家に興味を持たれて株価や出来高につながってくる、という単純な話だと思うのですが。
とりあえず第1四半期の業績がどうなるかですかね。
昨年のように第1四半期から下方修正するようなレベルだと本当に経営陣のレベルを疑ってしまいます。
ジリジリ下がってまた700円台にいくくらいなら、
このままお休みが続いてもよい気もします。