ここはガイダンスも保守だからね まして大口の分売 次の決算またぐのは危険 かなり高値だしいい利確ポイントだよね
希薄化ではないけど、1%が不動株になるのはあまり良い印象ではないですね
ここまでだいぶ上がってくれたんで諸々の懸念の前にビビリは撤退します
言うほど下がらんかったね、
分割後に下がる気しかしないのでここらで撤退
売り圧いうても希薄化を伴わない売り出しなら長期でみたら同じだよ。
今の時点で信用フルレバ買いとかパンパンにしてる人は気の毒やが。
板薄過ぎてろくに売買できん状態が改善されるなら歓迎やね。
板薄のスタンダード市場銘柄が需給改善するなら売り圧で安くなったとこはチャンスやね。
ただ大株主一覧に岩崎なんちゃらだの経営者一族の資産管理会社みたいなのが散見されて売り圧の規模が分かりにくいのよね。
まあプライム移行するならの話やが。
プライム移行ならこれからもっと売ってくるってことじゃんw
もしかしたら公募増資もしてくるかも?
やばいやばいやばいやばい
そういう話じゃなく、持ち株会社移行、分割、大株主売り出しときたならプライム移行準備かしらね?売り出しもっと必要かしらね?いう話や。
ここ浮動株と出来高が少なすぎだから需給改善しにきたのなら要観察だよ。
現状、板薄過ぎやん。
需給改善させてプライム移行する気なら短期的な売り圧で下がったとこで買うのはアリなんやが、大株主が経営者一族の資産管理会社みたいなの多くて浮動株わかりづらい。
ここは固定株主多いからね 浮動株=つねに取引されてる株は10%の約100万株くらいしかない
今回の売り出しは10万株なので浮動株の10%にあたる
発行済み株式の1%程度というが需給へのインパクトは見た目以上に大きいよw