良い忘れてたので
ドル買い根拠は、アメリカの所得税減税成立と関税による物価上昇
一期トランプ政権では利下げ圧力でバーナンキは屈したけれど
日本は魔の2018。
パウパウ手腕は今回の見どころ。
なんとか持ちこたえてる感じですね。
ひとつシナリオとして、日米金利据え置きで
為替はドル買い円売り
7ー9月期をみてからの判断か。
関税による経済状況注視。
円安なら輸出企業は相殺できる。
今後の物価動向で9月以降日米利上げもあり得る。
楽しみです。
ココッパで株価8000円超えた時がなつかしいね
分かる人いる?
SQどうでしょうね。リバりそうだけど
参院選挙、日米金融政策
落ちる所まではまだ落ちていないよ。時価総額が現金よりも下になったら底値。
役員一掃、教育事業と人材事業からの撤退と担当社員のリストラ、上がり目のない投資案件の減損計上。これをやれば株価は上がると思う。無論今より大きく下がった後でだが。
早く親子上場解消すべし
それ以外でここはもう株価が上がらないと思う
ここの取締役が、株ベリーの動画で当社はベンチャー気質だからプライム上場は考えていないとか言ってて草。
上を目指さないで何が「気持ちはベンチャー」だよw
本当はガバナンスが機能して無いからだろ。
プログラミングスクールでIT人材育てて、自前の人材紹介を通じて投資先企業に派遣させる経済圏構想だったと思うけど、何で地方の店舗型学習塾を連結に入れる必要がある訳?ストーリーが破綻してないか?