ダブルインバース、トランプショックの4月から、下げ続けていて、出来高は増えています。
これでは、踏み上げられて日経平均益々上がります。
ダブルインバースも、その証かもしれません、皆んな日経平均は近いうちに急落すると思って、膨れ上がっていますが、日経平均全然下げる気配はなくて、皆んな大損しています。
日経平均の強さは際立っていますが、ワタシは日経平均を過去の延長で考えていると、理解できないと思います。
日本経済は、物価の上昇、デフレ経済から脱却、大きく変わろうとしている現れかもしれません。
これからは、物価高、株高、金利高が間違いなく進むと思います。
現金を持っていても、年々目減りしていくと思います。
年金生活者は、年金だけでは次第に貧乏になっていくと思います。
高齢者の皆さんおはようございます
笑う門には福来る
連投になりました。申し訳ありません。
昨日タマネギ の種▪️を植えました
55日後に植替えして 冬を越して
収穫は来年6月です
株で儲かるのは 僅かな人達だそうです
大方が短期決戦、一攫千金を目論んで
華々しく散って行きます
何もしないのに金儲けは 慌てず急がず
一に我慢、二に我慢
ほいたらね ️
ワタシは株価1,800円の頃から、ずっと下がると言ってきたけど、空売りしていれば相当利益が出ただろうけど、ここはハイカラしかできないんだよね。
機関は自由に、空売りできて、個人はできないなんて、今の制度おかしいんじゃないかな。
誰もが、351円を想定しているのかな。
まあ、400円台半ばで買っていれば、351円も耐えられるだろう。それでも、2割以上の含み損になるのだけどね。
しかし、2,500円から3年半以上株価は下落して今400円だからね。
高値で買っているホルダーは相当な数に登るだろう。
351円迄落ちれば、現物組にも相当な失望売りが発生すると思います。
あのさあ、直近351円まで落ちとるわけよ。テクニカルの特性上、誰しもが再度近辺まで落ちることを想定してんのよ。その先を見据えたうえで買うか買わないか売るかの三択しかないわけよ。
そもそも田中は材料株なんだからアップダウン激しくて当然の銘柄。それを高値掴みだの何だの、すぐ会社のせいにする。だったら大型優待株でも買っとけって話。自分が欲かいて値動き激しい銘柄買っといて、不都合は他人のせい。そんなんだから成長せんのや。もっとこう、ドンと構えろ。
5月の中旬から4か月弱、ずっと400円〜420円でヨコヨコの株価続いています。
その前は、12月から3月末まで、4か月ずっと500円辺りでヨコヨコでした。
出来高も、500円の時と同じくらいの出来高になったし、ヨコヨコの期間もほぼ同じになり、そろそろ400円から下放れする頃ではないかな。
日経平均は、一時的に45,000円達成。来週は、日経平均は暫く休んで、その代わりTOPIX、グロースの出遅れ株が上がるのではなかろうか。
田中も超出遅れであるが、どうなるかな。