25MA反発警戒やな。平均1116円の空売り、平均1067円で49円の利確。ピリッとせんけど、ま、ごっつぁんでした
8:59過ぎまでストップ安気配だったんだけど、相場操縦だろう(^^;)
信用倍率973倍、増担設定50 %、これ逆にどうすりゃ上げられるんや
当日わざわざ総会に来るくらいの熱量のある者は、他の株主よりも問題意識を持ってるでしょうからこれらの集計を途中で打ち切らなければここまで大差にはならなかったでしょう(大差を一番演出できるタイミングを選んだ?)。
ただそれらが全部集計されて差は縮まっても、やはりかなりの差で否決だったでしょう。
それは、もともとウプシロンが一番の大株主であること、白紙や未提出は会社提案に賛成かつナナホシの提案に反対したことにされること(なお、これは他の会社でも取り入れている手口)、他の大株主にとっても大株主が好き勝
株主提案、否決されるにせよ賛成が少なすぎないか?
この会社、ハガキでしか議決権行使出来なかったしなんか操作されているんじゃって疑念すら感じる(^^;)
ウプシロン関係者や役員たちは分かっているのだろうか。
〇株の4割超を握ろうが当局に対しては無力。もちろんモンゴル当局に対しても。
〇モンゴル人が高い利息を負担して頑張った結果、ハーンが莫大な利益を上げ、外国企業であるHSに渡る。
その利益はHSの取締役や一部の株主に流れ、多くの株主はモンゴルのおかげだと感謝することがない。
〇対してHSは、ウプシロンなど一部身内の関係者などに対しては、極めて低利で融資。
↑これに対してモンゴル側がどう感じるか、どう出てくるか、そのリスクを考えているの
現状で株価を1800以上にしてから
好きな事してください