大きく取り上げられたら悪材料出し尽くして踏み上げてくるかもね。
経産省や中小企業庁は、
9552が多くの顧客企業を食い物にして、
荒稼ぎしていると疑っていた。
そして、それは正しかった。
経産省や中小企業庁が、乗り出してこなかったら、
9552の悪行が放置されていた可能性が高い。
新しいガイドラインのターゲットは9552である。
経産省や中小企業庁が、ブラック企業と看做している
9552の株価が回復するわけがない(爆笑)
産経新聞では、昨年12月に続き、今年3月にも、
「吸血型M&A」を特集していた。
悪徳M&a
毎回三流クソメディアがこの記事書いてくるが何れも完結記事に至ったメディアは無い。意図的に株価変動を操りたい輩が仕掛けていると邪推したくなる。記事を書いた記者の空売り調査できないか!?総研もいい加減訴えよう。
先日も別の記事でこのネタ使われてたけど株価は無風だったからホルダーは安心しときな!
同じネタを何度擦れば気が済むの?東洋経済といい中日新聞といい記事書いてるやつここ空売りしてないかチェックするべきだろ。
〜15日朝刊、中日新聞トップ記事から〜
【M&A全部奪われた】悪質な買い手ずさんな仲介
2件の仲介を手がけたのは、いずれもM&A総合研
究所(東京)
M&A総合研究所は本紙の取材に、問題がある買い手だったと認め、登記簿や当決算書を確認していなかっことは事実だとした。
再発防止のためM&A総合研究所は24年8月、コンプライアンス(法令順守)の部署を設置。担当者は「現在は買い手の決算も確認し、チェック態勢も強化している」と説明した。(一部抜粋)
この先、行政
新聞記事を読むと、この会社と買収した運送会社はグルだったような印象を受けるね。