もっと評価されていい株だと思う
植物は時間がかかるし参入しづらい
種子の安定供給ノウハウは指標じゃ計れない価値があるはずなんだが
待ちに待った 胡蝶蘭 届きました
嬉しい とても可愛い
含み損 ですけど プラスに成ったらもっと嬉しい
花博 期待してます
チマチマ仕込み
日本のインフレによる好循環が続くとええな
1Q決算内容を見ると、2Q決算次第では、業績見通しの上方修正あり得ますね
そうであれば一段高も視野に入る
野菜花類の種子好調だし、為替が円安にふれ、見通しは明るそう
悲観的な見方が多かった頃からすれば、隔世の感があります
チャートは週足で上昇トレンド(月足間違え)。
月足でも大きい陽線が出てる。
私は上げにベットした。
ゆっくり目立たずに上がるので気づいたらあっという間に上がるかも。
投資は自己責任。
野村レーティング5700円ですが、GPT先生にいろいろ訊ねてみたら、「販管費5%削減=株価+50%相当のインパクト→6036円=増配余地も大きい」。あと、理論PBR2.7〜4.3倍、理論株価約10,000〜16,000円。現在株価(4,000円)は割安圏。改善シナリオなら2〜4倍の潜在価値あり。結論として「販管費の効率化+ROE改善が明確に見えた場合、PBR上昇=株価上昇が確実に起きるタイプの銘柄」だそうです。
過去の株価動向を見るとしばらく上昇しますね。一部利確しながらも押し目でも買っていきたいです、押し目のタイミングが難しい。
ずっと穏やかだったんだけど直近の決算が良かったので株価が上がって、そこから毎日こんな感じ
銘柄からして、穏やかな株価でも良さそうなのに、日々値幅が激しいのはなぜ???
5円刻みなのと、出来高がそんなにないから?