こちらは届いてないのでお知らせありがとうございます。
これって改悪?Dランクが無くなりましたね。
株価ガタ落ちでも胡蝶蘭だけが楽しみだったのに。
100株に減らそうと思ってましたが、300株に増やさないとダメですね。
優待ばかり気にしてて、配当あるの忘れてたよ。
サカタの株主でいるだけで、どんどんお金が溜まっていくにゃん
株主総会 横浜で遠方なので出席出来ません。
毎回議決権行使しています。 総会出席者にヒマワリの種 おみやげで用意されたようですが、議決権行使した長期株主?3年以上保有者 にも優待品に加えてくれても
いいような気がしています。
ありがとうございます。初めてこちらの総会に出ましたが、15年とか6年とか、結構保有期間の長い個人投資家に支えられてるなあという印象を受けました。
さっき読み返したら再来年の園芸博と書いたつもりが来年のになっていました。すみません。国際園芸博は2027年です。
長年の株主として、技術力があり堅実経営は評価するが、
資本効率に課題を抱え、アニマルスピリットが感じられない。
社外取締役には弁護士や会計士より、
新たなグローバル視点で経営戦略をチェックできる人物を登用してもらいたい。
世界上位ランクの種苗メーカーを目出して、
新社長には予定調和・内向きにならず頑張ってもらいたい。期待しています。
稲の登熟
稲刈時期は、インデックス運用と似ています。時間をかけてゆっくりと
・積算気温1000℃
・もみ黄色率90%
田植え→除草・追肥→開花→登熟→稲刈り