・只今プアス4円です。今のビーアールにとっては、まあまあ頑張ってる数字だと思わないといけないのかねぇ~。
でも、有利子債権は減少傾向にあるし、来3月も増配なので。早くも、来年期待にシフトし放置決定。努力目標はEPSの追求になるだろうよ。利益が株価決定の決め手になるゆえ。
上がらないし下がらない
配当はいいから持ち続けるけど何とも言えない銘柄だなぁ
・期待して開いたけ。今日も振るわない・・・。「忍耐と握力が大切」と信じて増やした含み損。数年間の配当金を足せばトントンになるだろ。と言われるが、税金を引かれると、・・・。
ノーリスクで儲かるのは政府だけ。これじゃあ、日本市場の成長は期待できまいよ。何が国防なあだか。こんなことも国防に繋がる。ビーアールもまだまだ、全力を出し切れていない。頑張って欲しい。
なんなら、公的機関案件が多い故の事故繰越から当年度未達となりがちなので、決算内容で次年度繰越を確認して下がったところを勇気を持って買えばいい銘柄。
・酷いもんだね。Yは脳足リンだから我慢する術しかできない。「たかが株だろ。」と強がりを言っってみたが空しかっただけ。・・・・・とどのつまり、意気消沈中。
10月9日の木曜日に意味不明な日経仕手上昇のため10日の金曜日は絶対に買ってはいけない仕手相場と化していました。
仕手相場ではどの銘柄を買いましても取れる確率はほぼないため当然ながら10日に購入しますと全く取れませんでした。
本日の下落日で購入しますと辛うじて取れる水準です。
また米国が大幅にインフレ上昇していた懸念相場のお陰で余り値下がりませんでした。
失敗しました。
前回332円で購入して今回331円と安く購入し直して何故失敗になるのか?
前回332円の日はまだ高市暴騰懸念ショックが訪れていませんでした。
今回は高市暴騰懸念ショック相場が修正されていないままでの買いですので失敗となります。
評価損地獄になりますと心理が冷え込みますので全体相場がスパイラルに陥ることも考えられます。
一人大勝ちの友人が、「過去の高値に縛られぬな。夢も見るな。今の株価が全て。この一点にだけ向き合っていれば、利益が出てくるよ。」と、のたまいやがった。
さもあらん。が、ビーアールだけは、どうしても夢を見てしまう。見返してやりたい。もはや意地。後生だよ。助けてくんな。大きな声じゃ言えないが、含み損なんだよ。