・将来の株価が解る人など絶対にいませんがね。2~3年の内には戻ると思う。何の保証もありませんがね。そう思って生きていた方が楽。楽は楽しい、楽しいは楽って感じ。究極のところ。・・・結果何てどうでもいい。今さえ楽しければ。
・ビーアール、とても良い会社(銘柄)ですが、株価は不調。必要なのはキッカケとタイミング・・・と、上げねばならないという「使命感」だけ。
かつて、他社に「株価は市場が決めるもの。私たちは良い仕事を続けるだけ。」と言い切る方がいらっしゃった。では、何故、「株式会社」・「株式上場」の道を選んだのかうかがったが、ノーコメントだった。ビーアールの意識レベルは遥かに高いと信じる。
今、半数以上の個人株主は少なからず含み損だと思われる。私も何度かの配当を足して、何とかトントン。希望が持てない企業になら
本社住所が現在の広島から東京に移れば株価に良いのにと思ってます
・確かにここは、とても良い会社(銘柄)です。人気が無いだけです。
何故、人気が無いか?。・・・買っても上がる思われていないから。
何故、そう思われてしまうか?。・・・現状上がっていないから。これが不思議。
何故、上がっていないか?。・・・上げたい意識が欠如している(或は低い)から。
何故、買ったか?。・・・意識まで解らなかったから。
何故、売らないか?。・・・不自然不思議は続かない。宇宙の摂理は必ず来る。
その時 と思うから。
※それは、
そんなに悪い銘柄とは思わないけどね〜
いわゆる認知度ですかねw
・白昼夢?。御先祖様に囲まれて、「投資は止めろ。」と られた。返して頂戴 私の立場。
配当は維持できるかどうかは別として悪くないですけどね。
ここの問題は出来高が少なすぎることですね。まぁ少なくても上がる銘柄もあるにはあるんですけど、基本出来高=人気ランキングみたいなもので、出来高が少ないと
・そもそも注目してもらえない
・出来高が少ないからいざという時に逃げられないんじゃないか?と思われる
・出来高が少なくて株価もさほど上がってないから買う意味があまりない
とりあえず持ってます。
長期保有銘柄しておきたくないけど損切りするほど悪くもないという。
微妙な銘柄。期待せず待ちます
・どうしても株価を上げたくない獅子身中の虫がいらっしゃるのかな。虫下しの特効薬は無いのかな。
「株価の上昇も下降を狭い枠内に押さえ、損する人を無くし、高配当のみで報いるのが一番の株主思いだ。」と御考えなのだろうか。
それなら、それで良いが。すでに400円以上で買い、含み損を抱えいる人達はどう救って下さるのかな。10年以上持てる人向きなのかな。
ボロ株 みたいな動きではない 完全に ボロ株 ズルズル下げるだけ
まともな工事は協力会社 任せ これじゃあ株価も期待できない