これでまた関電工のビジネスが増えることが期待されますね。株価も↑期待
ーーーーーーーーーーーー
AIインフラを一体整備へ 発電所やデータセンター 政府、東電などと官民協議会 脱炭素・地方創生の両立図る
2025/02/21 日本経済新聞
3.AI時代の電力システム変革:デジタル田園都市国家構想(DX)と脱炭素先行地域(GX)などの政策手段と市場メカニズムを併用することで、AIやロボットを柔軟な電力消費として最大限活用し、地域社会の生産性向上とWell-beingをもたらすインターネット化された電力システムを実現
毎年1.3倍ペースで受注があれば、AIインフラ投資◯◯兆円の可能性はある。
1月の消費者物価指数次第か。
消費も公共事業も、指数が良ければ期待感も上がる。
短期で大きく騰がると反動も大きい。じっくりと着実に足場を固めながら少しずつ上に上にが丁度良い銘柄
しばらくヨコヨコ、一旦下がって3月に向けてまた上がる‥かな?
あれ?昨日まで「一本調子↑」の週足のボリバチャート、書いてなかったっけ?ここ凄いよね。
NYダウより強い「週足」のボリンジャーバンド。毎週毎に、回転売買の空売りを「じわじわ」焼き払う。
だって東電の子会社で、配当金いっぱい出したら、民衆が騒ぎますよね?そう言う事。