決算発表前の相場に於ける、俺の株価予想、1950円(何度も書き込んでいた)。結果、1921円まで買われた‼️
差額、実に、29円‼️
他の連中、訳のわからん能書き多くないか‼️知らんけど⁉️
13週移動平均線、1759、上向き!因に、26週移動平均線、1787。
ボリンジャーバンド(25)、+2σ、1936。ー2σ、1736。差数、200、ローソク足、4~5本間隔、スクイーズに近いぞ!DMI、+DI、16% 。ーDI、17% 。差数1% 、双方のライン共、横向き。俺は、ここから、+DIがーDIを右肩上がり↗に上抜けると強く予想!その根拠は、ストキャスティクスのスローだ!エッジバンド下限20%以下での、%DのSlOW%D上抜けは、かなり強力‼️%Dのライン
チャート分析は役に立つとは思うすけど、それをいかせるかどうかの部分だと思うす。
大事なのは、判断と決断だと思いやす。
チャート分析は、売買に役立ちますか?
坂さんの恣意的な分析はあまり役立たない
という指摘はされてたと思いますが。
そですね。
デイトレとかの時間軸であっても、日足や週足、月足といった上位足の流れも自分なりに理解しながらやってやす。
そのなかでここは、週足とか月足などのポイントが絡んでるタイミングだと個豚的には思っているっす。
判断の基準はそれぞれであるように、おれはそうっていうだけではあるんすけどね(笑)
150週ということは3年分の移動平均ってことですよね?
売買は短期なのに、視野は超長期なんですね
単純移動平均線の150週線のことを言ってやす。
そか、伝わってなかったか(笑)
以前、ローソク足何本分ってことよね?っていう質問されたときに、週足移動平均150本線って伝えた方がいいのかなーって思ってたら、なんか週足の150本線、みたいな言い方するようになってたっす。
なるほど、そういうスタンスですか。
あと聞きたいのが週足150本とか書いておられますけど、どういう意味でしょう?
そすそす。
もともと持越そのものする気なかったんすよね。
んで、NISA開始直前から少し持越始めた感じで。まぁNISA口座使ってないけど。
長期とかで持つにあたっては、現物ポジ作るために、信用でポジ調整したりしながらやってるから、長期に関してはまだゆっくり銘柄を埋めてってる最中すかね。
デイトレとか短期分に関しては、マジ笑うくらい小資金なんすけど、トレードが面白くてやってるのと、利回りとしては預金利回りちょい上回ればよくね?くらいでやってる感じっす。
株主総会で会長が言っていたウルトラマン以外の人気キャラクターは出てきましたかね。会長は馬主で競馬が好きだからウマ娘でも良かったのに。次回株主総会で聞こうかな。