赤字ね~ 株主が認めていれば問題ないでしょう。
違法行為でも犯していたなら別ですがね、粉飾決算の旧東芝等の企業の方がよほど質が悪い。「赤い字」が気に入らないなら株主止めればよいし、クソ株と思えば買わなければよい、簡単なことですよ。ことさら御大層に上から目線で仰ることではない(^^♪
DCを伴い、75日線を下抜けしましたが、これが本格的な下落へと続くかどうかは明日次第ということになりましょうか。
替え歌やパロディに関連する判例
裁判所は、既存の著作物の表現上の本質的な特徴を維持したまま一部が改変された場合、著作権者の翻案権を侵害する行為に当たると判示しました。 この判決は、替え歌が原作の本質的な部分を直接感得させるものであれば、翻案権の侵害となる可能性が高いことを示しています。
替え歌はやめて はノイズでも何でもない
違法行為はするなという常識的指摘
この会社の事業に対する評価/意見は賛否あっても良いが
喜々として他人の権利を侵害する順法精神の欠如は
現代の日本社
おかえり!440円台(≧▽≦)
やっぱり戻ってきてくれたね(*´▽`*)
整いました。
ハイティーン ギブ
歌:近藤真彦
海辺にバイクを止めて
一瞬マジにスマホを
投げた Lose money
俺たち傷だらけでも
サステオだけは捨てずに
生きて 来たぜ
お○が望むなら ※後ろから○から
レバレッジかけていいぜ
俺はこわいもの知らず
ケンカなら負けないけど
この泡 はじけることだけ
こわいのさ
ハイティーン・ギブ 利確をさせてくれ
ハイティーン・ギブ 明日こそお○と
お去らばしてやる
これで決まりさ
企業が株主に配当を還元することは、企業の社会的責任を果たす一環として重要で、配当は企業の利益を株主に分配する行為であり、これが企業の社会的責任の一環として位置づけられているのう。
つまりは、企業の社会的責任を果たせないでいる状況だが、儲かってもそれを研究開発費に回すとか、当初からの方針みたいなので、それを承知でホールドしているので
自己責任を伴わざるを得ないと思われるのう。
しかしながら、プライム市場に上場している以上は、それで済まされるのかという
問題も絡んでくることは自明の理でもある
空売り残の買戻しと
新規空売り動向からの結果に
辻褄が合わなくなったせいか、投稿しなくなったねえ
あとは、一斉にすべての買戻しの神頼みしかなくなったようだが
仮に、すべてを買い戻した後のことまで考えているのか頼りなさを感じるねえ
全てを買戻しした結果、そこで売って利益を得ることが出来ればいいが
もっと上がると欲をかいてahoールドしているうちに
結局は、利益のあるうちに売れなかったと
後悔するでしょうねえw
それほど、売るタイミングは難しい
話題性と実情とのギャップが株価に反映しとるのであって、その他、わしらが知らぬことでも実情を把握しとる結果の現株価といえようのう。
最後の「利確売り 知らずさ」で吹き出しました。
今年中に同歌手のハイティーン・ブギの替え歌も
お願いします。
もう一歩でした(≧▽≦)
440円台は明日以降のお楽しみ(*´▽`*)