ったくぜんぜん上がらない利回り9.84%もあるのに
配当分下がるとか言ってる人多いけど、そりゃどの株も下がるでしょ。また来年のこの時期に株価は戻りますよ。3年配当あるんだから。
日経平均が44000円台に乗せてきた 新総裁も決まる過程で、高市になれば市場の期待感から45000円に達した時に、ここの株価がいくらまで上昇してるかが重要 1100円どまりの可能性もあるし、その先に向かう可能性もゼロではない そこが全く読めない
問題はここの業績が損益ではマイナスであり、100円という年間配当を出すには財務的にかなり無理がある状況ということ そのために財務面を見て大手から買い叩かれやすいし、業績の大幅な向上がこの先見込めるかというと、それはちょっと厳しいかもしれない とりあ
石破かがやっと辞任を決意、というか周りから詰め腹を切らされて仕方なく嫌々辞任となったわけですが、次は高市が有力視されており、日銀の利上げも遅れそうな雰囲気の中で、アメリカの利下げが9月に実施されることは間違いないので、まだしばらくはバブルの状態が続きそうです
日経平均45000円がとりあえずの目安になってくるかと思います
信用買い残がまだ沢山あるのと、メリルリンチやバークシャー、BNPパリバにゴールドマンサックス、UBSにモルガンスタンレーとほぼ大手のとこはだいたいここ空売りの標的にしてますね
私益のわりに配当が高いということで、買い叩きやすいのでしょう 叩かれてるのは私みたいに配当目当ての個人が多くて、今はまだ夏枯れの時期ですから、底値が固まってくるのは次回配当が強く意識される暮れになってからと思います ホルダーはまだしばらく、しっかり握っている必要がありそうです
自社株買いは、実施されてますかね?
2025年度に入ってからですよ
はい!
いいえ!
にチェック下さいますか…