1. 矛盾した行動: 言動が一致しないことが多いです。
2. 自己中心的: 自分の利益を最優先し、他人の感情を無視します。
3. 責任逃れ: 自分のミスを他人のせいにする傾向があります。
騙し討ちをする人の心理とのAIの回答。
完全一致!
売った物が減ってる訳ではないのだよ
web課金は単価下げてお値打ちにする分
単価が下がり売り上げはどうしても下がるんだよ
単価下げても
手数料30%が10%以下になったらどうなるかやで
誰が考えても分かるやろ
mixiは
おそらく売り上げベースではなく
利益ベースでデラゲーに利益渡してるだろうからな
普通そうするだろうからな
キンランが
楽しみ過ぎる
モンストは売り上げ下げてるが
利益率増加やろ
減収増益になるのがweb課金なんだよ
上図はモンストを運営するmixiの決算資料です。
モンストのWebショップ導入前後を比較すると、売上は前年比で-1.6%とわずかに減少しましたが、その一方で利益は前年比 10%と大きく伸びています。
これは、ユーザーへの販売単価を下げたことで、支払額ベースで見た売上が圧縮される一方、30%のストア手数料から解放されて利益率が大きく改善しているためです。
これがweb課金の真実だからな
売り上げは下がるんだよ
単価下げた分な
およ ミクシィの子会社・・
今チラっとニュースみた
何やろか
完全にホルダーに
追い風吹いてるなww
アウトランカーズまで
キンラン
過去にダウンロードランキング上昇した
時はセルラン上昇してたやろ
2億から売り上げ3億に上がる時もダウンロードランキングの上昇してたからな
今みたいににww
ダウンロードランキング上がって
セルラン下がるは普通に考えてあり得ない現象なんだよww
だってダウンロード増えるって
ユーザー増える時に起こるんだよ
ユーザー増えて売り上げ下がるかww
それだけ
web課金導入すると利益率が変わると言う事や
手数料30%も取られたら
そりゃ〜儲からないやろ
キンラン楽しみ過ぎるな
売り上げ10%下げても
モンストは増益だったやろ
web課金導入の成果しかないやろww